地区別避難計画パンフレット

原子力災害時の地区(公民館区)ごとの避難計画(避難先、避難ルートなど)を記したパンフレットです。
地区別避難計画パンフレット全面改定(令和5年3月)以降の変更点はページ下部をご確認ください。
避難の際の注意事項など(各地区共通) (PDFファイル: 1.8MB)
城北地区正誤表(令和5年5月) (PDFファイル: 91.3KB)
注釈:玉湯地区の避難経由所に一部変更があります。詳細は下記の変更点をご確認ください。
パンフレットに一部誤りがあり修正しています。
修正内容はこちらをご覧ください。 (PDFファイル: 134.4KB)
地区別避難計画パンフレット全面改定(令和5年3月)以降の変更点
松江市原子力災害広域避難計画は避難ルートの検証、避難先自治体の施設の状況の変化などにより毎年度改正を行っています。
地区別避難計画パンフレットは令和5年3月に全面改定を行っていますが、改定以降の松江市原子力災害広域避難計画の改正に伴う変更点は下記のとおりです。
なお、変更の詳細は松江市原子力災害広域避難計画をご確認ください。
松江市原子力災害広域避難計画(令和7年3月改定) (PDFファイル: 7.2MB)
No. | 変更点 | 変更内容 | 対象地区 | 変更時期 | |||||||||
1 | 避難経由所の住所表記の変更 |
避難経由所の住所表記に変更がありました。なお、所在地に変更はありません。
|
島根 | 令和6年3月 | |||||||||
2 | 山陰自動車道の開通に伴う変更 | 山陰自動車道出雲・湖陵道路、湖陵・多伎道路、大田・静間道路及び静間・仁摩道路開通に伴い、避難ルートに追加しました。 | 鹿島・生馬・古江・城西・法吉・城北・城東・朝日・白潟・雑賀・乃木 | 令和7年3月 | |||||||||
3 | 避難ルートの多重化 | 避難ルートを追加し、さらなる多重化を図りました。 | 島根 | 令和7年3月 | |||||||||
4 | インターチェンジ(IC)のETC専用化に伴う変更 |
ICのETC専用化を受けて、ETC車載器未搭載の車両の避難ルートを追加しました。 対象のIC: 瀬戸中央自動車道:水島IC 岡山自動車道:賀陽IC |
本庄・持田・美保関・川津・東出雲 | 令和7年3月 | |||||||||
5 |
避難経由所の変更 |
避難先自治体の避難経由所の変更に伴い、避難経由所の施設及び避難ルートが変更になりました。
|
玉湯 | 令和7年3月 | |||||||||
6 | 避難経由所の名称変更 |
避難経由所の名称が変更になりました。なお、施設自体の変更はありません。
|
朝酌・東出雲 | 令和7年3月 |
この記事に関するお問い合わせ先
防災部 原子力安全対策課
電話:0852-55-5616
ファックス:0852-55-5617
お問い合わせフォーム
更新日:2025年07月15日