松江市伝統文化芸術振興計画(案)に対する意見(パブリックコメント)

更新日:2023年02月01日

意見募集の結果と市の考え方について

  • 募集期間:令和3年1月18日(月曜)から令和3年2月16日(火曜)まで
  • 意見提出者数:37名
  • 意見項目数:137件

意見募集は終了しました

令和3年2月16日をもって、意見募集は終了しました。いただいたご意見等に対する市の考え方は、後日公表します。

ご覧いただいた皆さま、ご意見・ご感想をお寄せいただいた皆さま、ありがとうございます。

意見募集の趣旨

松江には、先人が残してくれた誇るべき伝統・文化・芸術が豊富に存在します。それらは、市民の暮らしの根底にあり、市民の誇りとなりうる力「松江の文化力」です。

しかし、時代の移り変わりとともに、経済性が優先されるようになったことで、市民の暮らしぶりも大きく変化しました。さらに人口減少社会に突入したことで、地域で伝統文化や生活文化を守り伝えていくことが極めて難しくなっています。

松江の伝統や文化芸術が知らず知らずのうちに失われてしまわないよう、市民が誇るべき「松江の文化力」を再認識し、未来を担う子どもたちはもとより、世代を超えて誰もが心豊かになれるまちにしていくため、松江市民が誇るべき伝統文化芸術を松江の文化力を支える七つの柱と定め、めざすべきまちの姿と六つの取組の視点、役割としてまとめ、「松江の文化力を生かしたまちづくり条例(案)」の制定に向けて取り組んでいるところです。

松江市伝統文化芸術振興計画(案)は、条例(案)により策定を定めており、七つの柱の現状と課題、めざすべき姿を実現するための方針、推進体制などについて記載することで、条例(案)で定めている目的の実現に向けた実効性を確保するために策定するものです。

誰もが松江の伝統文化芸術を誇りに思い、心豊かになれるまちの実現に向けて「松江市伝統文化芸術振興計画(案)」を作成しましたので、市民の皆様のご意見を幅広くお寄せいただきますようお願いします。

意見募集期間

令和3年1月18日(月曜)から令和3年2月16日(火曜)まで(注意)持参の場合は最終日の午後5時必着

意見募集に関する資料

掲出・閲覧場所

  • 市ホームページ
  • 市役所本庁舎本館2階(総務課内行政資料コーナー、地域振興課)
  • 各支所(行政資料コーナー)
  • 各公民館

意見提出方法

次のいずれかの方法で提出してください。なお、これらの方法によりがたい場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。

  • 郵送もしくは持参(郵便番号690-8540松江市末次町86松江市役所地域振興課)
  • ファックス(0852-55-5665)
  • 電子メール(松江市役所地域振興課へメールを送信)メールタイトルに「条例(案)に関する意見」と記してください。
    意見を提出される際は、意見、名前、住所、電話番号(団体にあっては、名称、所在地)をご記入ください。
    様式は問いませんが、参考に「意見提出書」を添付しています。

お寄せいただいた意見の取扱い

  • 計画制定の参考といたします。
  • 意見と意見に対する市の考え方等は、後日公表します。その際、個人が特定される情報は公表しません。
  • いただいた意見に対する個別の回答は行いませんのでご了承ください。
  • 提出意見に記載された個人情報は、記載内容の確認以外には使用しません。

意見募集に関する問い合わせ先

松江市政策部地域振興課担当:上(かみ)

郵便番号690-8540松江市末次町86番地

電話0852-55-5519

ファックス0852-55-5665

この記事に関するお問い合わせ先

文化スポーツ部 文化振興課
電話:0852-55-5517(文化政策係)、0852-55-5513(施設管理係)
ファックス:0852-55-5658​​​​​​​
お問い合わせフォーム