市史講座平成25年度
第1回(4月13日)
市史講座第1回ミニレポート (PDFファイル: 195.8KB)
- 第一部:宍道湖・中海における魚介類の現状(越川敏樹先生)資料(PDFファイル:35.8KB)
- 第二部:『土工記』にみる河川の維持管理と藩政改革(東谷智先生)資料(PDFファイル:138.5KB)
第2回(5月19日)
市史講座第2回ミニレポート (PDFファイル: 204.2KB)
- 第一部:邪馬台国と前方後円墳時代のはじまり(池淵俊一先生)資料1(PDFファイル:313.4KB)/資料2(PDFファイル:413.5KB)/資料3(PDFファイル:531.3KB)/資料4(PDFファイル:117KB)
- 第二部:松江市の誕生(居石正和先生)資料1(PDFファイル:201.2KB)/資料2(PDFファイル:891.9KB)
第3回(6月15日)
市史講座第3回ミニレポート (PDFファイル: 160.9KB)
- 第一部:出雲国風土記に見える神社と村落(森田喜久男先生)資料(PDFファイル:436.8KB)
- 第二部:いわゆる「慶長日本総図」の誤認を解く(川村博忠先生)資料(PDFファイル:270.4KB)
第4回(7月13日)
市史講座第4回ミニレポート (PDFファイル: 178.2KB)
- 第一部:中世出雲神話の世界と意宇六社(井上寛司先生)資料1(PDFファイル:546.6KB)/資料2(PDFファイル:736.5KB)
- 第二部:石垣から松江城を考える(乗岡実先生)資料1(PDFファイル:29.5KB)/資料2(PDFファイル:165.2KB)/資料3(PDFファイル:442.4KB)
第5回(8月17日)
市史講座第5回ミニレポート (PDFファイル: 220.9KB)
- 第一部:出雲地方の地質と化石(入月俊明先生)資料1(PDFファイル:802.2KB)/資料2(PDFファイル:698.9KB)
- 第二部:民話(鉈(なた)盗られ物語ほか)(酒井董美先生)資料(PDFファイル:428.1KB)
第6回(9月21日)
市史講座第6回ミニレポート (PDFファイル: 199.1KB)
- 第一部:"プレ出雲国"成立の背景(松尾充晶先生)資料1(PDFファイル:131.2KB)/資料2(PDFファイル:915.9KB)/資料3(PDFファイル:1.1MB)
- 第二部:水の都の恩恵と脅威(渡辺浩一先生)資料(PDFファイル:608.7KB)
第7回(10月19日)
市史講座第7回ミニレポート (PDFファイル: 202.3KB)
- 第一部:出雲国府の実像(佐藤信先生)資料(PDFファイル:393.6KB)
- 第二部束:八束郡の外海漁業と漁業組合(伊藤康宏先生)資料(PDFファイル:2.2MB)
第8回(11月16日)
市史講座第8回ミニレポート (PDFファイル: 185.7KB)
- 第一部:戦国時代の松江地域(長谷川博史先生)資料(PDFファイル:682.2KB)
- 第二部:絵図に見る白潟三町屋の実態と動向(大矢幸雄先生)資料(PDFファイル:1.8MB)
第9回(12月7日)
市史講座第9回ミニレポート (PDFファイル: 264.5KB)
- 第一部:出雲地方の地震(西田良平先生)資料(PDFファイル:325.6KB)
- 第二部:松江市近辺の民具の保存状況(浅沼政誌先生)資料(PDFファイル:320.8KB)
第10回(1月19日)
市史講座第10回ミニレポート (PDFファイル: 222.6KB)
- 第一部:出雲の人制・部民制(平石充先生)資料1(PDFファイル:39.9KB)/資料2(PDFファイル:863.6KB)/資料3(PDFファイル:911.5KB)
- 第二部:科学が明かす松江平野の歴史(渡邉正巳先生)資料(PDFファイル:48.7KB)
第11回(2月8日)
市史講座第11回ミニレポート (PDFファイル: 173.7KB)
- 第一部:古代出雲の交通(勝部昭先生)資料1(PDFファイル:270.1KB)/資料2(PDFファイル:511.9KB)
- 第二部:「松江城下『おぼえ日記』にみる町人の『家』と男・女・子ども」(沢山美果子先生)資料1(PDFファイル:170.1KB)/資料2(PDFファイル:163.3KB)
第12回(3月8日)
市史講座第12回ミニレポート (PDFファイル: 182.5KB)
- 第一部:「武者の世」の始まりと出雲国(西田友広先生)資料(PDFファイル:177KB)
- 第二部:近現代の松江市の人口の推移とその特徴(廣嶋清志先生)資料1(PDFファイル:280.9KB)/資料2(PDFファイル:139.9KB)/資料3(PDFファイル:136KB)
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ部 松江城・史料調査課
電話:0852-55-5959(松江城係)、0852-55-5388(史料調査係)
ファックス:0852-55-5495
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月01日