漁業系廃棄物の適正処理について
漁業系廃棄物処理ガイドラインについて
廃棄物処理法の改正や海洋プラスチックごみ問題を受け、環境省の漁業系廃棄物処理ガイドラインが改定されました。
松江市でも漁港、海岸、河川等への漁業系廃棄物の放置が見られ、また、海岸漂着ごみにも漁業系廃棄物が多数含まれています。
2050年には、海洋プラスチックごみ量は重量ベースで魚の量(7億5千万トン)を超過すると推定(世界経済フォーラムの報告書(2016)による)されており、漁業への影響も懸念されています。
漁業系廃棄物は、ガイドラインに基づき適正に処理してください。
漁業系廃棄物処理ガイドライン (PDFファイル: 4.3MB)

<海岸漂着ごみの様子>(令和元年9月撮影)
この記事に関するお問い合わせ先
環境エネルギー部 環境対策課
郵便番号:690-0826 松江市学園南一丁目20番43号
【事業系一般廃棄物、浄化槽、不法投棄・野外焼却に関する相談】
電話:0852-55-5679(廃棄物対策係)
【産業廃棄物、PCB、自動車リサイクル法に関する相談】
電話:0852-55-5671(廃棄物規制係)
【大気・水環境、騒音・振動、悪臭等に関する相談】
電話:0852-55-5274(生活環境係)
ファックス:0852-55-5497
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月01日