五種混合

更新日:2024年04月24日

五種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ・ヒブ混合)ワクチン

ジフテリア、百日せき、破傷風、急性灰白髄炎(ポリオ)、ヒブの発生とまん延を予防するための予防接種です

  • 平成24年11月1日から三種混合ワクチン(ジフテリア、百日せき、破傷風)に不活化ポリオワクチンを加えた四種混合ワクチンを実施しています
  • これまで生後3か月から接種可能でしたが、令和5年4月からは生後2か月から接種できるようになりました
  • 令和6年4月から四種混合ワクチン(ジフテリア、百日せき、破傷風、不活化ポリオ)にヒブワクチンを加えた五種混合ワクチンを実施しています
  • 令和6年4月以前に四種混合ワクチンを接種されていた方は、原則として同じワクチンを接種します。
  • 五種混合ワクチンを希望される方は、医療機関にご相談の上、接種してください。

対象者

松江市に住民登録されている人で、下記の対象者は無料(公費負担)で受けることができます

  • 生後2か月から90か月(7歳6か月)になる前日までのお子さん

予診票について

  • 五種混合ワクチンの接種を希望される方で、「四種混合ワクチン」と「ヒブ」の予診票をお持ちの方は、「四種混合ワクチン」と「ヒブ」の予診票を未記入のまま、医療機関にて五種混合ワクチン予診票に差し換えてください。

接種回数とスケジュール

1期初回(計3回)

  • それぞれ20日以上の接種間隔をあけて3回接種(標準的な接種間隔:20日から56日)

1期追加(計1回)

  • 1期初回終了後、6か月以上の接種間隔をあけて接種(標準的な接種間隔:12か月以上18か月未満)

予防接種の受け方について

下記のリンクから確認して、接種してください

実施場所

接種可能な医療機関は、下記のファイルからご確認ください

ジフテリアについて

ジフテリア菌の飛沫感染で起こります。

1981年に現在使われているジフテリア百日せき破傷風混合ワクチン(DPT)が導入され、現在では患者発生数は年間0人が続いています。しかし、ジフテリアは感染しても10%程度の人に症状が出るだけで、残りの人は症状がでない保菌者となり、その人を通じて感染することもあります。

感染は主にのどですが、鼻にも感染します。症状は高熱、のどの痛み、犬吠様のせき、嘔吐などで、偽膜と呼ばれる膜ができて窒息死することもあります。発病2週間から3週間後に菌が出す毒素によって心筋障害や神経麻痺を起こすことがあるため注意が必要です。

百日せきについて

百日せき菌の飛沫感染で起こります。

普通のかぜのような症状で始まります、続いてせきがひどくなり、顔を真っ赤にして連続性に咳き込むようになります。せきのあと急に息を吸い込むので、笛を吹くような音がでます。熱は通常でません。乳幼児はせきで呼吸ができず、くちびるが青くなったり(チアノーゼ)、けいれんが起きることがあります。肺炎や脳症など重い合併症を起こします。乳児では命を落とすこともあります。

急性灰白髄炎(ポリオ)について

「小児まひ」と呼ばれ、日本でも1960年代前半までは流行を繰り返していました。

現在は、予防接種の効果で国内の自然感染は報告されていません。

しかし、現在でもインド、パキスタン、アフリカの一部などではポリオの流行があります。これらの地域で日本人がポリオに感染したり、日本にポリオウイルスが入ってくる可能性があります。

破傷風について

破傷風菌はヒトからヒトへ感染するのではなく、土の中にいる菌が、傷口からヒトの体内に入ることによって感染します。

菌が体の中で増えると菌の出す毒素のために、筋肉のけいれんを起こします。

最初は口が開かなくなるなどの症状があらわれ、やがて全身のけいれんを起こすようになり、治療が遅れると死に至ることもある病気です。患者の半数は本人や周りの人では気が付かない程度の軽い刺し傷が原因です。

土中に菌がいるため、感染する機会は常にあります。また、お母さんが抵抗力(免疫)をもっていれば出産時に新生児が破傷風にかかるのを防ぐことができます。

ヒブについて

Hib感染症は、ヘモフィルスインフルエンザ菌b型(Haemophilus influenza type b)という細菌によって発生する病気で、そのほとんどが5歳未満で発生し、特に乳幼児で発生に注意が必要です。
主に気道の分泌物により感染を起こし、症状がないまま菌を保有(保菌)して日常生活を送っている子どもも多くいます。この菌が何らかのきっかけで進展すると、肺炎、敗血症、髄膜炎、化膿性の関節炎等の重篤な疾患を引き起こすことがあります。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課
郵便番号:690-0045 松江市乃白町32番地2 保健福祉総合センター内
電話:0852-60-8162(保健総務係)
電話:0852-60-8174(保健企画係)
電話:0852-60-8154(地域保健グループ橋北)
電話:0852-60-8156(地域保健グループ橋南)
電話:0852-60-8173(予防接種室)
ファックス:0852-60-8160
お問い合わせフォーム