障がい者雇用支援事業費補助金制度
令和6年度の申請受付は終了しました
働きたいと思う障がい者がいきいきと働き、地域で自立し、生きがいを持って安心して暮らせるまちづくりを推進するために、障がい者を一定割合以上雇用している松江市内の企業等に対して、その賃金等の一部を助成する制度です。
令和6年度の申請受付日は、令和6年6月5日(水曜日)から6月19日(水曜日)までです。【受付は終了しました】
- 申請額の合計が予算を超えた場合、調整のうえ予算の範囲内で補助金を交付します。
- 申請書類の提出方法は、郵送又は窓口での提出に限ります。(郵送の場合、6月19日消印有効)
1.補助金の対象となる企業
- 障がい者雇用割合5%以上の一般企業等
- 障がい者雇用割合15%以上の就労継続支援A型事業所
注意1、2とも次の要件を満たすこと
- 労働者災害補償保険及び雇用保険の適用事業所
- 松江市税の滞納がない者
- 雇用割合の算定は、松江市内の事業所に係る常用雇用労働者(市外は除く)
- 常勤の労働者数が100人以下であること
2.補助金の対象となる雇用障がい者(1,2,3のすべてを満たすこと)
- 松江市に住所のある常用雇用労働者
- 身体、精神、療育のいずれかの障がい者手帳の交付を受けている者
- 雇用保険の被保険者
3.補助金の額
1.一般企業等
- 雇用割合5%以上10%未満雇用割合超過人数1人当り年額5万円
- 雇用割合10%以上15%未満雇用割合超過人数1人当り年額10万円
- 雇用割合15%以上雇用割合超過人数1人当り年額15万円
2.就労継続支援A型事業所雇用割合超過人数1人当り年額5万円
(注意)ただし、障がい者雇用納付金制度の報奨金の支給対象となる企業等(A型事業所含む)は上記金額の半額。
4.様式等
- R6_補助金申請の流れ_(PDFファイル:311.8KB)
- R6_申請書(記載例あり)(Wordファイル:31.3KB)
- R6_申請書(記載例あり)(Wordファイル:31.3KB)
- R6_松江市障がい者雇用支援事業費助成金交付要綱(Wordファイル:62KB)
申請前に「事前調査書」を提出してください。
5.その他
- 申請基準日は毎年6月1日とします。
- 各数値の算定方法は、国の障がい者雇用納付金制度に準じた取扱いとします。
- 詳しい内容や申請手続きは、下記の担当課へお問い合わせください。
松江市健康福祉部障がい者福祉課(障がい者政策係)
郵便番号690-8540松江市末次町86番地
電話:0852-55-5304/ファックス:0852-55-5309
E-mail:s-fukushi@city.matsue.lg.jp
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 障がい者福祉課
【相談支援】
電話:0852-55-5304(障がい者政策係)
【障がい者手帳(身体・療育・精神)、交通機関等割引・自立支援医療・障がい者手当等・補装具】
電話:0852-55-5945(障がい者福祉係)
【障がい者福祉サービス】
電話:0852-55-5054(給付係)
【事業所指定に関すること】
電話:0852-55-5946(事業所指定係)
ファックス:0852-55-5309
お問い合わせフォーム
更新日:2024年09月09日