【4月15日期限】令和7年度福祉・介護職員等処遇改善計画書の提出について

更新日:2025年03月17日

令和7年度処遇改善加算について

計画書の作成に当たっては、通知、Q&A及び各様式に記載の説明や注意事項を必ずご確認ください。
前年度の様式から変更されていますので、必ず本ページからダウンロードした様式を使用してください。

通知等

令和7年度処遇改善計画書の提出について

提出書類

  • 加算届(「介護給付費等の算定に係る体制等に関する届出書」または「障害児通所給付費等算定に係る体制等に関する届出書」及び「体制状況等一覧表」)の提出も必要です。
その他の様式

年度途中で処遇改善計画書に変更が生じた場合に、【別紙様式2(2-1、2-2)】と併せて提出してください。

  • 【別紙様式5】特別な事情に係る届出書
    (注)法人の経営状況等について事前に松江市に相談が必要です。事前の相談なく提出することはできません。事前相談の後、提出が必要な状況である場合には【別紙様式5】を個別に送付します。

処遇改善計画書の提出期限

令和7年4月・5月から算定を開始する場合

令和7年4月15日(火曜日)(必着)

令和7年6月以降に算定を開始する場合

算定を開始する月の前々月末日(末日が休日の場合は各月の最終開庁日)

<提出期限の例>

  • 令和7年6月から処遇改善加算を算定する場合:令和7年4月30日(水曜日)(必着)
  • 令和7年10月から処遇改善加算を算定する場合:令和7年8月29日(金曜日)(必着)

提出方法

郵送または持参(メール不可)

提出先

松江市健康福祉部障がい者福祉課  事業所管理係(本庁西棟1階)
(郵便番号)690-8540  松江市末次町86

質問・お問合せ等

計画の作成、分配方法、計画書の記入等に関すること

【福祉・介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省コールセンター】
 電話番号:050-3733-0230
 受付時間:9時00分~18時00分(土曜日曜含む)

提出期限、提出方法等に関すること

【松江市健康福祉部障がい者福祉課  事業所管理係】

質問票をメールまたはファックスにてお送りください。

  • 質問票(Wordファイル:16.9KB)
  • メール:s-fukushi☆city.matsue.lg.jp
    (スパムメール防止のため「@」を「☆」としております。送信の際には恐れ入りますが、「@」に変更の上、お送りいただきますようお願いします。)
  • ファックス:55-5309

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 障がい者福祉課
【相談支援】
    電話:0852-55-5304(障がい者政策係)
【障がい者手帳(身体・療育・精神)、交通機関等割引・自立支援医療・障がい者手当等・補装具】
    電話:0852-55-5945(障がい者福祉係)
【障がい者福祉サービス】
    電話:0852-55-5054(給付係)
【事業所指定に関すること】
    電話:0852-55-5946(事業所指定係)
ファックス:0852-55-5309
お問い合わせフォーム