令和7年度入所予約枠制度

更新日:2025年05月01日

父または母が、松江市内の認可保育所等の保育士(みなし保育士のうち保健師、看護師及び准看護師を含む。)又は保育教諭の場合のみ申込可能の制度です。

令和7年度入所予約枠制度について

松江市では、年度下半期は入所可能枠が少なく一般的に随時入所が厳しくなるため、予約枠入所により保育士を確保し、年度下半期における入所可能枠の底上げを図ります。

募集期間

令和7年6月9日(月曜)から同月20日(金曜)まで

(注意)入所申込受付時間は8時30分~17時15分です。

(注意)松江市役所保育所幼稚園課認定入所係(24番窓口)、各支所市民生活課、こども家庭支援課家庭支援係(乃白町)で、必要書類の配布および申込受付を行います。

令和7年度入所予約枠数

令和7年度の予約枠の入所可能児童数は、令和7年5月9日(金曜)8時に公開予定です。

申込について

予約枠の申込については、窓口のみでの受付となります。

(注意)スマート申請(オンライン)では扱っておりませんのでご注意ください。

対象児童

月120時間以上労働する松江市内の認可保育所等の保育士(みなし保育士のうち保健師、看護師及び准看護師を含む。)又は保育教諭のこどもで、0〜1歳児クラスのこども

入所月

令和7年10月〜令和8年3月

提出書類

  1. 子どものための教育・保育給付認定変更申請書【A】(PDFファイル:171.4KB)
  2. 【予約枠専用様式】保育所等入所申込書【B】(PDFファイル:117.6KB)
  3. 保育を必要とする事由を確認する書類(父母ごとに必要な書類)(下記リンク先をご覧ください。)

       保育所等入所に係るに必要書類について

・予約枠の申込の場合、「保育所等入所申込書」は予約枠専用様式となります。

・保育必要事由や保育時間などは、入所のてびきでご確認ください。

希望施設

1施設のみ

なお、入所を希望することができるのは、入所可能枠がある私立の認可保育施設に限ります。

就労開始時期

入所月の月末まで

対象こどもの慣らし保育等を考慮し、最大で入所月の末日までに就労を開始してください。

注意事項

転園の制限

入所から1年間は原則として転園できません。

入所要件の喪失

保育士として就労しない場合は理由の如何にかかわらず入所取消となります。

また、入所後に保育士として就労しない場合は入所月の末日で退所となります。

教育・保育給付認定

入所月の前々月6日から前月5日までに改めて教育・保育給付認定申請が別途必要になります。なお、当該申請をしなかった場合は、入所内定を取り消します。

この記事に関するお問い合わせ先

こども子育て部  保育所幼稚園課 認定入所係
電話:0852-55-5312
ファックス:0852-55-5562
​​​​​​​お問い合わせフォーム