児童クラブとは
児童クラブとは
保護者が労働等で昼間家庭にいない小学校低学年の児童に対して、放課後に適切な遊びや集団生活、生活の場を提供し、その健全な育成を図るための事業です。松江市には市が設置している公設児童クラブと民間が設置する民設児童クラブがあります。
公設児童クラブ
児童クラブ使用料納付証明について
松江市が徴収する公設児童クラブ使用料について、納付証明書を交付します。
令和3年4月より、証明書交付手数料を徴収することとなりましたので、ご理解いただきますようお願いします。
証明書交付手数料は、児童1人につき児童クラブ使用料の賦課年度ごとに1件として、1件300円です。
申請時の注意事項
- 申請は、児童クラブ使用料の納付義務者(父及び母)のみ行うことができます。
- 申請者は、申請時に本人確認書類(運転免許証・個人番号カードなど)を提示してください。
- 申請時に、証明書交付手数料を納付してください。納付証明書は後日ご自宅宛てに郵送します。
市立小学校・義務教育学校が臨時休校になった場合の公設児童クラブの対応
台風、大雪等で松江市立小学校、義務教育学校が臨時休校した場合、同一校区にある公設児童クラブも小学校と同様に臨時休所いたします。
また、インフルエンザ等で学級閉鎖、学年閉鎖、学校閉鎖した場合の対応は以下のとおりです。
学校の対応 | 児童クラブの対応 |
---|---|
学級閉鎖 | 該当学級の入会児童の利用不可 |
学年閉鎖 | 該当学年の入会児童の利用不可 |
学校閉鎖 | 臨時休所 |
民間児童クラブ
預かり時間、料金等は運営する児童クラブで異なります。詳細は各民間児童クラブへ直接お問い合わせください。
児童クラブ一覧
公設児童クラブは下記リンクをご覧ください。
民間児童クラブは下記リンクをご覧ください。
お問い合わせ
教育委員会生涯学習課放課後こどもプラン係
電話:0852-55-5311/ファックス:0852-55-5543
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課
【社会教育・生涯学習の推進】電話:0852-55-5288(企画調整係)
【公民館の管理・運営】電話:0852-55-5289(社会教育係)
【児童クラブ・放課後こども教室】電話:0852-55-5311(放課後こどもプラン係)
ファックス:0852-55-5543
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日