令和6年度まつえ市民講座 ~松江市民の新たな学びの場~

更新日:2024年04月11日

令和6年度から始める「まつえ市民講座」についてのご案内です。

「ふるさと松江」に対する理解を深め、興味・関心を探求し、生き生きと暮らすため、受講者の皆さまの生活に役立つ知識などを学べる場を提供させていただくものです。市内にお住まい、またはお勤め、在学されている満18歳以上の方が対象で、料金は無料、教材費など必要な場合には実費の負担があります。会場はSTIC、松江市市民活動センターです。

3つのコースを設け、それぞれ全10回の講座を設定しています。1つ目が健康コース、健康について関わりの深い民間企業、市内の医療機関のご協力でつくったコースで、健康になるための学びについての講座を提供します。2つ目が、自然安全コース、災害に専門的な知見を有する民間企業、国や県にもご協力をいただいています。特に全国的に問題となっている気候変動等についても取り上げています。3つ目が歴史文化コース、今話題の「源氏物語」は島根大学より専門家をお招きし、松江市の文化財の専門職が中心となって松江の歴史等についてひもとき、まさにふるさと松江についての理解を深めるコースとしています。

定員は各コースとも68人で、定員を超えた場合は抽せんとなります。開講の時期がそれぞれのコースで若干異なり、5月から来年の1月、2月までです。申込方法は、参加申込書を持参あるいは郵送、ファクス、メール、電子申請のいずれかとなります。申込みの期間は3月29日から4月19日までとなっています。

これは松江市が今回初めて行う講座ですが、このまつえ市民講座以外にも、松江市内で学びの場の提供があります。一例として掲げますと、松江歴史館では「松江おもしろ談義」を月1回、無料で実施。松江市の国際交流課の「海外文化講座」。STICでは「おとなの寺子屋」「おとなの体験教室」がございます。

皆さまのご応募をお待ちしています。

この記事に関するお問い合わせ先

政策部 広報課
電話:0852-55-5125
ファックス:0852-55-5665
お問い合わせフォーム