松江市ガス事業譲渡 優先交渉権者決定

更新日:2025年04月10日

松江市ガス事業の譲渡先となる優先交渉権者決定の報告です。

松江市は都市ガス事業をガス局で営んでいます。平成町にガス生産設備があり、総延長251キロのガス管を通じて1万1,847件のお客様、いわゆる需要家の皆様に都市ガスを供給しています。

今回の民営化はかねてより検討を進めてきていたものです。お客様、地域経済、松江市にとって三方よしとなる持続可能な都市ガス事業を実現するために民営化するもので、この方針を立てた上で、民間事業譲渡の手続を進めてきました。市民の皆様にとってみますと、多様なサービスを受けられる、持続可能な事業となる、安全・安心に安定した料金でサービスを受けることができるというもの。地域経済にとっては、地元の雇用創出につながり、地域経済の活性化、また、地元企業の参加や連携の機会がある。松江市にとっても、市民サービスの向上、また持続可能な形で、将来負担も減少し、税収は増えることを想定し、三方よしということで進めてまいりました。

事業譲渡先の公募について、公募開始が去年10月15日、譲渡手法は全てを売却する完全譲渡、選定方法は公募型プロポーザル方式、譲渡日は来年4月1日、譲渡対象事業は都市ガス事業のみならず、旧簡易ガス、LPガスの一括譲渡として実施していました。

また、譲渡先の選定委員会をつくり選定を進めていくことにし、昨年8月に民営化基本方針を公表、12月に松江市ガス事業譲渡先選定委員会を設立するための条例を制定しています。去年4月に第1回委員会を開催し、以来、順を追って開催し、第6回目を今年3月21日に開催したところです。去年8月には事業者向け現地見学会を開き、10月に公募開始、11月には2者が資格審査を通過しています。今年2月に、この2者のうち1者から提案審査書類の提出があり、その後、第5回委員会で提案審査、第6回委員会でヒアリング審査を行い、最優秀提案者を3月21日に決定したところです。選定委員会から3月24日に市に対して最優秀提案者の報告がありました。

この結果、最優秀提案者は、伊丹産業株式会社となりました。本社を兵庫県伊丹市に置いており、創業は昭和23年、1,500人を超える従業員、売上高1,000億を超え、ガス事業以外の事業も営んでいるいわゆるコングロマリットです。都市ガス事業については、有馬温泉や西脇市、丹波篠山市、福知山市等での実績があります。この伊丹産業の協力企業として、東京電力ホールディングスの100%子会社である東京電力エナジーパートナーと組む形で今回提案をいただき、選定されたということです。

委員会で評価されたポイントですが、地元採用を計画されている点、また業務委託をする際に地元事業者を優先する方針が示されていること、現行料金の維持は公募条件としては3年としていましたが、現在の料金を5年そのまま継続すること、そして、譲受け価格についても公募条件を上回る36億9,000万円の提示があったことが挙げられます。また、市として優先交渉権者を3月25日に決定したところですが、この決定のポイントとしても、お客様サービスの点において公募条件を上回る提案をいただいたことが挙げられます。料金水準のサービス維持期間が、3年間が公募条件でしたが、それを上回る5年間の維持という提案があり、料金が安くなるセットメニューを用意するといったところもあります。事業の譲受け会社は市内の中心地に新設され、また、ショールームも併設される予定となっています。譲渡価格については、23億円以上を公募条件としていましたが、それを上回る36億9,000万円を提案していただきました。また、本市からの出資を0.5%、100万円で設定、子会社である松江ガスサービスは新会社へ統合する提案でした。その他、旧簡易ガス、LPガス事業は、現委託先に事業委託を継続すること、あるいは承認工事業者など承認制度の維持と優先発注についての提案も受けています。募集要項の公募条件について、それを遵守する形で提案を受けたということです。

今後のスケジュールは、4月に基本協定、5月に事業譲渡仮契約を締結し、6月の松江市議会に事業譲渡の議案を提案させていただく予定となっています。ここで議決をいただきましたら、経産大臣に対する事業譲受けの認可申請をします。また、引継ぎも並行して行い、7月から年度末にかけて9か月間の引継ぎ期間を設けます。経産大臣の認可を受け、令和8年4月1日の事業譲渡を予定しています。伊丹産業が優先交渉権者に決定しましたので、今後、松江市としてもバックアップしてまいりますし、また、市民の皆様の不安や懸念がないように、必要な説明等も果たしていきたいと思っています。

この記事に関するお問い合わせ先

政策部 広報課
電話:0852-55-5125
ファックス:0852-55-5665
お問い合わせフォーム