窓口職員の対応について(受付日:2024年3月5日)

更新日:2024年06月18日

寄せられたご意見

市役所職員の対応に対して単刀直入に申し上げます。

市民税課に17:00に市民課税の申告に参りました。17:15の終業が近づいているせいか早く切り上げようと急に態度を変えられたように思い不快に感じています。

私毎で恐縮ですが課税などの難しい事に関してこちらは知識がなく丁寧に教えて頂きたかったのですが「くにびきメッセで確定申告をしたら全てこちらに連絡がくるので」の一点張りでした。

以前お伺いした時は「確定申告をする額でなくてもこちらに来て住民税の申告をしてほしい」との事でしたが役所の方は

「あの時はこうでも今回は違います。ケースバイケースです」という対応もされました。(詳細無し)

役所の方はシステムを知り尽くしているかもしれませんが、今回の場合も市民は初めてであって、去年言われた事を頼りに訪ねてきましたのに「ケースバイケース」という言葉は不適切な対応だと感じています。今日しか時間がないと最初から申し上げていた私に対してe-Taxの案内も無し。市役所と税務署の方々は自分だけの役割を果たしていらっしゃるのでしょうが市民に寄り添ってないと感じます。丁寧な言葉に変換しても面倒くさい気持ちがひしひしと伝わりました。

この件に関して是非改善をお願いしたいと思います。

ご意見に対する回答

このたびお寄せいただきました、本市職員の窓口での応対に関するご意見につきましては、ご期待に沿った対応ができておらず、大変失礼いたしました。

納税のご相談に際しては、市民の皆様の所得額や源泉徴収税額(天引きされた所得税額)に基づき、所得税ならびに住民税の申告の必要性についてご説明しております。

今回の件については、所得税の確定申告義務はないものの、同申告を行えば源泉徴収された所得税の還付を受けられることから、3月15日までに申告会場であるくにびきメッセでの確定申告をお勧めしたものとなります。

なお、市役所でも住民税の申告はできますが所得税については受け付けておらず、一方、所得税の申告は住民税の申告を兼ねることから、くにびきメッセでの一度の申告手続で済ませることができます。こうした状況について、もっとわかりやすく丁寧にご説明すべきであったと省みております。

今回、頂戴したご指摘を踏まえまして、より一層市民の皆様に寄り添い、ご期待に沿った接遇を行うべく庁内で指導してまいりますので、ご理解いただけますと幸いです。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム