令和6年市長への手紙(回答)
- 松江市中心部の高層マンションの再審議要請について(受付日:2024年2月21日)
 - 松江市にブランド力がつく取り組みと活性化についての提案(受付日:2024年2月26日)
 - 窓口職員の対応について(受付日:2024年3月5日)
 - 住宅、土地、道路に対するご意見(受付日:2024年3月11日)
 - 一畑百貨店跡地利用についての一提案(受付日:2024年3月11日)
 - 殿町マンション建設計画に対するご意見(受付日:2024年3月15日)
 - マンション建設を堂々と進めてもらいたい(受付日:2024年3月15日)
 - 国道431号線の道路状況について(受付日:2024年3月26日)
 - 小学校の校区制度の見直しについて(受付日:2024年3月6日)
 - 子育て世代で帰ってきたくなる街づくりを考えていってほしい(受付日:2024年3月6日)
 - 松江市の小学校区制度について(受付日:2024年3月12日)
 - 松江太陽光発電所事業(仮称)に関する協定書について(受付日:2024年4月15日)
 - 島根県知事公舎の活用について(受付日:2024年4月26日)
 - 認可保育園に関するお願い(受付日:2024年3月11日)
 - 松江市殿町に建つ予定の19階建てマンションについて(受付日:2024年4月17日)
 - 観光資源の活用について(受付日:2024年4月30日)
 - 鹿島町自習室の休日利用について(受付日:2024年4月30日)
 - 一畑百貨店跡地の利活用について(受付日:2024年5月1日)
 - 宿泊税について(受付日:2024年5月17日)
 - 当直の対応について(受付日:2024年5月30日)
 - 子育て支援センターでの飲食について(受付日:2024年6月3日)
 - 高齢者に運転させない施策を検討して欲しい(受付日:2024年6月3日)
 - 松江総合運動公園のテニス場の使用について(受付日:2024年6月4日)
 - 宿泊税について(受付日:2024年6月14日)
 - 松江城の天守閣について(受付日:2024年6月19日)
 - 松江市営バスの運行について(受付日:2024年6月26日)
 - 太陽光発電所建設にあたって市にお願いしたいこと(受付日:2024年4月26日)
 - 松江太陽光発電所事業計画に関する災害対策について(受付日:2024年5月27日)
 - 愛知県のラーケーション制度を導入してほしい(受付日:2024年5月31日)
 - 市議会を土日祝祭日に開催してほしい(受付日:2024年6月10日)
 - 他自治体の視察・聞き取りを行い、市民へ広報をしてほしい(受付日:2024年6月14日)
 - 松江の観光産業を映画を通じて活性化させたい(受付日:2024年6月17日)
 - 松江城の松の大木が倒れたことについて(受付日:2024年6月25日)
 - 千鳥児童公園にある立石ついて(受付日:2024年6月28日)
 - 火災予防条例の改正ついて(受付日:2024年7月3日)
 - 自治会の負担金制度ついて(受付日:2024年7月3日)
 - 玉造温泉駅に観光案内所の人員を置くかみどりの券売機を設置してほしい(受付日:2024年7月8日)
 - 保育認定について(受付日:2024年7月8日)
 - 水害対策を本気で考えてほしい(受付日:2024年7月10日)
 - 市と県の書式のフォーマットの違いについて(受付日:2024年7月11日)
 - 一畑百貨店跡地の活用について(受付日:2024年7月17日)
 - 医療機関のマスク自由化について(受付日:2024年7月27日)
 - 水郷祭のあり方について(受付日:2024年8月5日)
 - 子育て支援について(受付日:2024年8月14日)
 - 街路灯の故障と除草の対応について(受付日:2024年8月14日)
 - 精神障がい者の駐車場とヘルプマークについて(受付日:2024年8月21日)
 - 5,000円以下で宿泊できるホテルについて(受付日:2024年8月23日)
 - 松江太陽光発電事業所計画に関するご質問(受付日:2024年8月23日)
 - 一畑百貨店跡地の活用について(受付日:2024年8月27日)
 - 宿泊税導入に伴う業務量増加による職員の健康状態について(受付日:2024年8月27日)
 - 元県知事公舎観光資源への活用提案(受付日:2024年8月27日)
 - バス運転手の待遇改善をしてほしい(受付日:2024年9月2日)
 - 生成AIによる「ゆるキャラ」制作をやめてほしい(受付日:2024年8月8日)
 - 道路を取り巻く環境について(受付日:2024年8月8日)
 - 車道と歩道間の植栽について(受付日:2024年9月2日)
 - 総合運動公園のジョギングコースでの喫煙について(受付日:2024年9月2日)
 - JRと一畑電鉄の路線を松江駅から繋げてほしい(受付日:2024年9月3日)
 - 介護保険課の対応について(受付日:2024年9月4日)
 - ホームページ入力フォームの添付欄の追加について(受付日:2024年9月7日)
 - 高速道路に関する提案(受付日:2024年9月10日)
 - 松江城周りを整備して城の価値を引き出してほしい(受付日:2024年9月12日)
 - 塩見縄手に乗船場を設置してほしい(受付日:2024年9月17日)
 - 災害時の避難ルートを整備してほしい(受付日:2024年9月2日)
 - 松江テルサの老朽化について(受付日:2024年9月9日)
 - 宿泊税の免税点5,000円について(受付日:2024年9月10日)
 - 児童手当の手続きにかかる対応について(受付日:2024年9月20日)
 - こども達が安全に登校できる環境を作ってほしいについて(受付日:2024年9月20日)
 - 殿町マンション計画について(受付日:2024年9月25日)
 - 我が子たちの話を聞いてほしい(受付日:2024年9月30日)
 - 庁舎前の懸垂幕をデジタルサイネージにしてはどうか(受付日:2024年9月30日)
 - 多胎妊娠、多胎育児への支援をお願いしたい(受付日:2024年9月30日)
 - 朝のバスについて(受付日:2024年10月3日)
 - バスの運転士不足について(受付日:2024年10月7日)
 - 車道外側線の引き直しをお願いしたい(受付日:2024年10月18日)
 - 中学生の自転車用ヘルメットについて(受付日:2024年10月18日)
 - 地方から中央への人口流出について(受付日:2024年10月28日)
 - 無認可保育園に通うこどもの休日保育について(受付日:2024年10月28日)
 - 幼稚園のエアコンを修理してほしい(受付日:2024年10月28日)
 - 市営松江城大手前駐車場の駐車待ちについて(受付日:2024年11月8日)
 - 子育て支援について(受付日:2024年10月21日)
 - 松江市のPRについて(受付日:2024年11月8日)
 - 松江太陽光発電事業計画の住民に対する周知について(受付日:2024年11月12日)
 - テニスコートの利用について(受付日:2024年11月14日)
 - スサノオマジック試合時の駐車場不足に関する提案(受付日:2024年11月18日)
 - 記者会見での発言について(受付日:2024年11月21日)
 - 情報セキュリティの厳格化について(受付日:2024年12月2日)
 - 松江市斎場の火葬方法について(受付日:2024年11月28日)
 - 松江城周辺の高層マンション建設について(受付日:2024年12月2日)
 - 原発再稼働について(受付日:2024年12月11日)
 - 予防接種やワクチンに関する要望(受付日:2024年12月16日)
 - 再生可能エネルギー発電事業にかかる条例制定についての要望(受付日:2024年12月16日)
 - 松江市のマンション建設についてお伺いしたい(受付日:2024年12月23日)
 - 市民税課の対応について(受付日:2024年12月24日)
 - 自治会廃止の推奨をお願いしたい(受付日:2025年1月6日)
 - 「湖都松江」が末永く出版されることを切に望みます(受付日:2025年1月20日)
 - 宿泊税、殿町マンション建設計画、駅前再開発について(受付日:2025年1月6日)
 - 駅前再開発を委託してはどうか(受付日:2025年1月20日)
 - 松江城の景観を損ねる建物の建設を中止してほしい(受付日:2025年1月21日)
 - マンションは別の場所に建てさせてください(受付日:2025年1月21日)
 - 一畑百貨店跡地および駅前の利活用について(受付日:2025年1月23日)
 - こどもまんなか松江について(受付日:2025年1月29日)
 - メガソーラーの設置に反対する(受付日:2025年2月3日)
 - 産後ケアの申請方法について(受付日:2025年2月3日)
 - 「民民の取引」と「松江市として人権を守るということ」について(受付日:2025年2月10日)
 - 防災行政無線が聞き取れない(受付日:2025年2月12日)
 - 国宝松江城よりも高いマンション建設について(受付日:2025年2月20日)
 - ごみの回収について(受付日:2025年2月25日)
 - 第二子の保育料について(受付日:2025年2月25日)
 - 松江市における新企業団地の整備手法について(受付日:2025年3月5日)
 - 障がい者福祉課職員の電話対応について(受付日:2025年3月10日)
 - 「おしゃれと男女共同参画」について(受付日:2025年3月11日)
 - 一畑百貨店の跡地についてのアイデア(受付日:2025年3月17日)
 - マイナンバーカード撮影者の適性について(受付日:2025年3月28日)
 
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム





              
              
              