災害時の避難ルートを整備してほしい(受付日:2024年9月2日)

更新日:2024年12月10日

寄せられたご意見

何度か災害時(大雨洪水警報時)に避難所を近くの小学校に設けていただいてますが、そちらへ避難する際必ず海岸を通る必要があります。
迂回ルートとなると10倍以上の時間が掛かってしまいます。
ちょっとした小道がありますが、雨の日に歩けるような道ではなく、曲がりくねっていて坂もありそちらのルートも危険です。
かといって海岸を通るのはもっと危険です。
せっかくの避難所なのに警報を出され、避難指示があってもはなみずき地区に住む者は行くことができません。
小道を舗装、または別ルートを作って頂きたいです。

ご意見に対する回答

東出雲町の花水木地区から意東小学校への避難ルートにつきましては、花水木地区の東側に山林を通り抜ける舗装された道路が存在しており、自動車を使って避難することも可能です。

ご指摘いただいた海岸を通らない小道に関して、通行に支障がある状況や位置など詳しい情報をお寄せいただければ改めて現地を確認しますので、本市道路課(電話:0852-55-5364、5365)までご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム