子育て支援センターでの飲食について(受付日:2024年6月3日)

更新日:2024年08月07日

寄せられたご意見

以前よりも何をしているのかが分かりやすく、イベントが増えたり施設が新しくなったりして住みやすくなったと感じます。

私は現在0歳と2歳を子育てしており、子育て支援センターには大変お世話になり、特に休日はセンターに非常に助けられています。

しかし、いつも食事をとる場所がなく、島根町という土地柄、1度自宅に帰ると昼食・昼寝の時間がずれ、子供がイライラしてしまうことが多々あります。現在センターで遊んでから、そのまま車内でお昼ごはんを食べるようにしていますが、特に夏場・冬場は車内温度も厳しく、センター内で飲食が出来ればどんなに助かるだろうと思います。現在も、私と同じく車内で昼食を済ませているご家族のかたを毎回見かけます。どうかどうか、センターが入っているビル内で飲食が出来る様にしてください。よろしくお願いします。

ご意見に対する回答

子育て支援センターでの飲食につきましては、誤嚥・誤食などの事故を避けるため遊び場以外の場所をご案内しておりますが、各センターが入居する建物に飲食可能な場所が確保できない場合にはご不便をお掛けしております。

現在、市内の飲食が可能な子育て支援センターは、以下の6施設となります。

市内の飲食が可能な子育て支援センター

名称

飲食スペース

松江市子育て支援センター・あいあい

1階ロビー

宍道子育て支援センター

公民館ロビー

美保関子育て支援センター

支所ロビー

やくも子育て支援センター

庭、デッキ(注釈)

鹿島子育て支援センター

庭(注釈)

おもちゃの広場

松江市市民活動センター(スティックビル)2階

託児室

(6月17日から利用可)

(注釈)一部に屋根付きスペースあり

なお、松江市市民活動センター(おもちゃの広場)につきましては、利用される皆様からいただいたご要望にお応えして、6月17日より飲食スペースを確保しております。

今後も利用者の皆様のご意見を踏まえ、さらに利用しやすい環境の整備に努めてまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム