高速道路に関する提案(受付日:2024年9月10日)
寄せられたご意見
高速道路に関する提案です。
私は4歳の子供を育てながら出雲市にほぼ週6日ペースで通勤しています。転勤で通勤時間が伸び、それが理由で時短勤務もしています。行きも帰りも9号線を使うのですが、朝は1時間20分、夕方は1時間30分、雨や雪が降ると片道2時間、酷い時には2時間50分かかることも。保育所も職場も遅刻ギリギリだし毎日の長時間の通勤で腰痛も発症しました。高速道路が使えたらこれが1時間弱になるのに、そうしたら子供をもう15分でも膝に乗せてお茶が飲めるのに、と思いつつ腰に湿布を貼って通勤しています。
最近は単身赴任せず共働夫婦がそれぞれの職場の中心地あるいは子の学校近くに家をたて、そこから車で西へ東へと通勤していたりします。通勤距離と時間の長さが横に長い島根県では共働き家庭の負担になっているように感じています。
そこで、通勤時に山陰道を利用しやすいよう、松江市として共働き家庭等に対しETCでの通勤割引制度を設けられないものでしょうか。例えば出雲までだと高速使うと片道1080円。1日2回、1ヶ月25日間使ったら54000円になります。これが2割でも3割でも安くなれば働きながら子育てしている世帯にはありがたいです。
ご意見に対する回答
ご意見を頂戴しました、山陰道(松江玉造IC~出雲IC区間)の通勤利用に関して、山陰道を管理するNEXCO西日本に確認したところ、ETC利用を対象にした「平日朝夕割引」制度についてご案内がありました。
この割引制度は、朝夕の通勤時間帯に月5回以上の利用がある場合に、利用回数に応じて利用料金の30~50%分のマイレージが還元付与され、翌月分の料金支払いにマイレージを使用することにより、利用料金が実質的に割り引かれる仕組みです。
事前にETCマイレージサービスへの登録が必要になりますので、登録方法や割引条件などの詳細については、NEXCO西日本のホームページをご確認ください。
<NEXCO西日本 ETC・割引情報(平日朝夕割引)>
〔URL〕https://www.w-nexco.co.jp/etc/
また、松江市民の方が市外に勤務される場合に、勤務地自治体の保育所に入所を希望できる「広域入所」制度がありますので、必要に応じて本市保育所幼稚園課認定入所係(電話:0852-55-5312)までお問い合わせください。
そのほか、本市独自の子育て支援策として、中学生までの医療費の無償化、保育料の軽減、LINEで24時間子育てに関する相談ができる「まつえの子育てAIコンシェルジュ」、保育所の入所申し込みのオンライン化などを実施し、子育て世帯や共働き世帯の負担軽減を図っております。
引き続き、子育て世帯や共働き世帯の皆様に「ここで生まれてよかった ここで育ててよかった」と感じていただけるよう努めてまいりますので、またお気づきのことがございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム
更新日:2024年11月29日