生成AIによる「ゆるキャラ」制作をやめてほしい(受付日:2024年8月8日)

更新日:2024年11月29日

寄せられたご意見

生成AIによる「ゆるキャラ」制作を、どうかお止めください。

8月1日にあげられました、令和6年市長記者会見・記者発表資料を拝見しました。

資料には「生成AIによる『ゆるキャラ』の制作」とありますが、今現在、生成AIは著作権侵害やプライバシー侵害、個人情報漏洩などの問題を多く抱えております。

中でも画像生成AIは酷い有様です。

この間、広報課にて生成AIによる著作権侵害被害や、かなり危ない事案等を説明させていただきました。

生成AIの使用はかなり危うく、島根県そのものの信頼を失ってしまう可能性が多くあります。

どうか、ご検討ください。

ご意見に対する回答

本市は、令和7年に、新松江市合併20周年ならびに松江城天守国宝指定10周年の節目を迎えることから、市民の誇りや愛着をより一層醸成することなどを目的として、誰からも愛される松江らしい新しい「ゆるキャラ」を制作することとし、生成AIを活用して進めるべく、8月1日に記者発表させていただきました。

しかしながら、その後、8月2日に内閣府の「AI制度研究会」において、生成AIに関して対応すべきリスクを踏まえ法規制を強化する可能性を含む議論が開始されました。また海外においても、法規制に関する動きが進展し出しております。

これらの生成AIに関する最近期の動向や、生成AIを取り巻く規制環境が整備されつつある現況を踏まえて、法律の専門家などに照会した結果、現在、生成AIは著作権をはじめ様々な課題や懸念事項を内包しており、権利侵害などの法的なリスクを排除しきれない旨の指摘がありました。

このため本市としましても、生成AIを活用した「ゆるキャラ」制作は、著作権侵害などのリスクを完全に払拭することはできないものと判断し、制作の手法を変更することとしたところです。生成AIを用いない新たな「ゆるキャラ」制作の手法については、本市ホームページなどにより改めてお知らせする予定です。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム