玉造温泉駅に観光案内所の人員を置くかみどりの券売機を設置してほしい(受付日:2024年7月8日)
寄せられたご意見
岡山の特急「やくも」から自由席がなくなって以降、玉造温泉駅で目の前に停車する「やくも」のきっぷが買えなくなっています。
たまたま玉造温泉の観光客から、「やくも」の乗車時間を変えたいときかれたのですが松江駅まで普通列車で移動してとしか言えませんでした。
また外国の方に「やくも」のきっぷの買い方聞かれてうまく伝えられませんでした。
玉造温泉街方面の案内はディスプレイ設置など徐々に充実しつつありますが、
肝心の「やくも」の乗り方については特に何も案内はなく、無人の駅で途方に暮れている人もたまにみかけます。
観光客など、一見さんが多い玉造温泉駅において、せめて朝から夕方まで観光案内所の人員を置くか、宍道駅にあるようなみどりの券売機など置いてきっぷを買えるようにすべきではないでしょうか。もしかしたらJRさんへの質問かもしれませんが、観光に関する話なので書いてみました。
ご意見に対する回答
いただいたご意見につきまして、西日本旅客鉄道株式会社山陰振興本部に確認し回答を得ましたので、お伝えいたします。
1.玉造温泉駅から特急「やくも」に乗車する場合は、他の駅であらかじめ切符を購入していただく必要がありますが、次の(1)(2)の方法でもご乗車いただくことができます。
(1)「やくも」乗車後に車内で車掌に申告し、指定席券を購入してください。
なお、満席の場合は、立席でのご案内となります。
(2)JR西日本のネット予約サービス「e5489」から「チケットレス特急券」を購入してください。
<「e5489(いいごよやく)」ホームページ>
〔URL〕https://e5489.jr-odekake.net/e5489/cspc/CBTopMenuPC
2.玉造温泉駅での「みどりの券売機」の設置につきましては、複数の方から要望をいただいており、今後検討してまいります。
なお、「やくも」への乗車方法のわかりやすい表示、外国語表記の充実、「みどりの券売機」の設置につきましては、本市からも引き続き西日本旅客鉄道株式会社に要望してまいります。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム
更新日:2024年10月03日