松江市営バスの運行について(受付日:2024年6月26日)
寄せられたご意見
松江市営バスの運行についての、要望になります。バスについては、運転士不足等の事情で、最近、ダイヤの変更が図られたこと、承知しております。
私は、少し障害もあり、北陵町のソフトビジネスパークへ、徒歩又はバスで通勤しております。最寄りのバス停が春日三区なのですが、会社は、17時過ぎに退社して、ソフトビジネスパーク入口を17:46に乗り、菅田町で17:52に降りて、道路を挟んだ反対側のバス停へ行きます。そうすると、春日三区に向かう北循環線がちょうど17:52に通り過ぎた所で、次の北循環線は18:27と遅いので、淞北台団地行きに18:06に乗って、淞北台団地入口で降り、その後長らく歩くことになります。
同じような乗り継ぎをする他の利用者もいるのですが、今なら、しんどい程度ですが、今後暑い夏や寒い冬になると、身体が非常に厳しく、心配に感じられる所です。
例えば菅田町で北循環線に上手く乗り継げるように、どちらかのバスの時間を調整して貰うか、或いは、淞北台行きのバスを、城北通りのもう少し先まで伸ばして貰うなど、対応して頂くことは出来ないでしょうか。以前はこれも割と便利な便で、丁度いい時間に法吉ループもありました。アイデアは拘らないですが、何とかスムーズに、春日三区方面に帰れるように工夫をして頂けたら、ありがたいです。おそれいります。
ご意見に対する回答
今年4月1日の路線・ダイヤ改正につきましては、松江市交通局をはじめとするバス事業者が直面している深刻な運転士不足と、自動車運転業務にかかる「働き方改革」関連法の施行に伴う、いわゆる「2024年問題」に対応するために実施しました。
通勤や通学利用の多い朝夕の減便につきましては、影響を最小限に抑えるようダイヤの調整に努めておりますが、乗り継ぎなどにご不便をおかけしているものと認識しております。
ご提案いただきましたバスの運行時間の変更につきまして、松江市交通局において検討しましたが、現行の運転士数での運行では、当該変更により他のバス便に多くの支障が生じることから、対応が困難であることをご理解ください。
なお、通勤金額式定期券または障がい者優待 ICOCAをご利用の場合、「ソフトビジネスパーク入口」から「春日三区」に向かわれる際、「附属学園入口」バス停(南進)で降車し、道路反対側にある「附属学園入口」バス停(北進)から北循環線内回りに乗り継ぎされても、追加で料金をお支払いいただく必要はありません。バスの乗車時間が長くなりバス停間の道路を横断する必要が生じますが、夏冬や雨天時など必要に応じて利用をご検討いただけますと幸いです。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム
更新日:2024年08月20日