松江市のPRについて(受付日:2024年11月8日)

更新日:2025年01月16日

寄せられたご意見

(1)松江市のPRにYouTubeを使うのはどうでしょうか。若い世代は、地上波よりインターネットを見ています。若い世代のPRにいいと思います。

(2)YouTubeに松江市長チャンネルを作って、松江市の動きなどの情報発信、行ってはどうでしょうか。行政の動きを広く知ってもらう媒体になると思います。結果、松江市のPRにつながると思います。

ご意見に対する回答

ご指摘のとおり、YouTubeをはじめとする各種SNS媒体は、若い世代を中心に幅広い世代へ情報を発信するうえで、有効な手段と捉えております。

本市では、公式YouTubeチャンネルを開設し、3~4週間ごとに行う市長定例記者会見のほか、本市が主催するイベントや講座、本市職員の採用プロモーションや本市の施策に関する動画を発信しているところです。加えて、X(旧Twitter)、Facebook、Instagram、LINEなどの公式SNSも活用し、「旬」の市政情報を発信しています。

また、観光誘客に向けて、人気YouTuberを招聘したサイクリングイベントや、美保関町のキャンプサイトでの地元食材を紹介する動画を投稿するなど、本市の魅力発信に取り組んでおります。

なお、今年11月末現在の本市公式SNSのフォロワー数または友だち登録数は、YouTubeが2,062人、Xが8,040人、Facebookが1,431人、Instagramが3,338人、LINEが6,292人となっており、まだ伸びしろがあるものと捉えております。

頂戴したご意見も参考にさせていただき、本市の魅力を効果的に発信することでSNSのフォロワー数を増やし、本市の認知度向上につなげてまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム