我が子たちの話を聞いてほしい(受付日:2024年9月30日)
寄せられたご意見
ある松江市認可保育園内で起きた出来事により複数の子どもが心身の調子を崩しました。その事実は変わらない事です。まずは、我が家の子供の意見(気持ちや訴え)を聞いていただけると幸いと思い、認可保育園へ行く前の朝の様子をご提供いたします。こどもの立場に立って、何が善いことか?という考えのこども応援サポーター、こどもまんなか政策に活かしていただけると嬉しいです。我が子たちが、自分たちの話を聞いてほしいそうです。いかがでしょうか?もし可能でしたら、ご検討ください。
(提供されたデータについては掲載しません)
ご意見に対する回答
本市では、現在すべてのこども・若者のライフステージに応じた支援の実現を目的に、「こども計画(仮称)」を策定すべく検討を進めているところです。その策定にあたっては、頂戴したご意見なども踏まえたうえで、こどもの権利擁護の徹底に努めてまいる所存です。
今後も、「こどもまんなか応援サポーター」として「こどもまんなか社会」の実現に向けて取り組むとともに、「ここに生まれてよかった ここで育ててよかった」と市民の皆様に実感していただける暮らしの実現に向けて、妊娠から子育て期まで、切れ目のないきめ細やかなサポートを行ってまいります。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム
更新日:2024年12月25日