認可保育園に関するお願い(受付日:2024年3月11日)

更新日:2024年08月07日

寄せられたご意見

松江市認可保育園で起きた児童虐待への事実確認、対応、再発防止策を具体的に講じる検証を行って下さい。

そして、松江市長として「こどもの最善の利益」「基本的人権」に重きを置いた意見表明を私たち市民に公言して下さい。

ご意見に対する回答

保育施設において事業運営に問題が発生した、または虐待等の通報・相談があり、問題となる事実を把握した際には、児童福祉法等に基づき、当該施設に対して指導監査を行い、是正・改善すべき項目について助言・勧告または指示を行ったうえで、是正・改善の状況を報告するよう指導しております。

なお、当該報告については、本市として是正・改善が確認できるまで継続して行っております。

さらに、令和5年5月に、こども家庭庁から「保育所等における虐待等の防止及び発生時の対応等に関するガイドライン」が通知されたことを受け、市内の全幼児教育・保育施設に周知するとともに、同年6月と今年1月には当該施設職員向けに不適切な保育の未然防止を目的とした研修を行い、約6割の施設の職員が受講しております。

今年度も、こどもの人権を守るための研修や、不適切保育をテーマとした研修を実施する予定です。

また、市内の全幼児教育・保育施設において、こどもを主体とした教育・保育の充実、安心・安全な保育の提供、保育の質の向上を図るため、その指針となる「松江市幼児教育こどもまんなかビジョン」を令和6年3月に策定いたしました。

本ビジョンを用いた研修や、保育施設の園長経験者による訪問指導を通じて、こどもの権利擁護の徹底に努めてまいる所存です。

いただいたご意見を踏まえて、こどもの最善の利益と基本的人権を尊重した子育て環境を整えてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム