ごみの回収について(受付日:2025年2月25日)

更新日:2025年05月08日

寄せられたご意見

昨年、現在の居住地に引っ越しをしましたが、引っ越し前までは自治会に加入していたのでゴミステーションを利用出来ました。以前とは違う地域の一軒家へ引っ越しをし、自治会には加入しておりませんので、ゴミ捨ての事を市の方に相談しましたところ、「ゴミステーションに捨てる場合は管理する自治会に話をして自治会費を払うなど協議してください。」とのことでした。

個別回収は不可能かとの問い合わせにも、回収場所の新設には2軒以上でないと無理だと言われました。

いろいろな事情の方もおられると思いますし、市民としてゴミ捨てなど日常の事ですから、必要最低限の部分に関しましては、もう少し融通を利かせていただくことは難しいでしょうか?

ご意見に対する回答

現在、本市におけるごみ収集は、市民の皆様の利便性の確保と負担軽減に加えて、収集業務の効率化や景観の保全を図るために、原則として「集積所収集方式」を採用しております。一方で、高齢や障がいなどの理由により集積所までのごみ出しが困難な方については、ご親族、支援者、自治会などからサポートを得られない場合に、その状況や道路環境などを考慮したうえで戸別収集に変更するなど必要な対応を図っております。

ご意見いただいた、自治会未加入の方のごみ出し場所につきましては、自治会によっては未加入でも集積所を利用できる場合がありますので、まずはお住まいの地域の自治会にご相談ください。

さらに、そのご相談の結果、集積所が利用できずごみ出し場所にお困りであれば、本市から当該自治会に状況を聞き取ったうえで個別の対応を検討いたしますので、本市リサイクル都市推進課(電話:0852-55-5281)までご連絡をいただけますと幸いです

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム