道路を取り巻く環境について(受付日:2024年8月8日)
寄せられたご意見
国宝松江城、水の都松江を中心に観光都市をうたって日々思案されてると思いますが、私が思うに受け入れ環境の整備が整っていないと思います、まず東西南からのルートで市内に向かう道の悪さ凸凹ありすぎ、左右中央雑草だらけ木が生い茂っているところもあります。松江バイパスをよく車で通りますが古志原トンネル西向き入り口段差有りで貨物系の車がバウンドしています。荷物大丈夫でしょうか。同じ道でバイパス下の側道浜乃木からトンネルに向かう信号機までの間に段差が4箇所ぐらいありとくに貨物系の車はバンバン跳ねています。こんな所が市内各所に見受けられます。あと道路上の横断歩道車線案内の白線が薄くなって認識できない所もあります。とても危険だと思います。
そして雑草が至る所で生茂っています。とても美しい町には見えません。
市役所新庁舎、県庁周りはキレイに見えます。
私が思うに松江市は雑草が生茂る町、車では走れない道悪の町としか思えません。観光客は松江市にまた来てみたいと思うでしょうか。
市は道をとり巻く環境に対してどのような考えをお持ちでしょうか。
ご意見に対する回答
市内の道路につきましては、日頃より、国道を管理する国土交通省、県道を管理する島根県と情報を共有し、各道路管理者が必要に応じて老朽箇所や段差の補修などを行っております。
ご指摘の箇所につきましても、同様に国・県と共有し、現況を確認のうえ対応させていただきます。
市道の修繕につきましては、本市が日常的に実施している道路パトロールや、市民の皆様からの通報により破損箇所を把握し、舗装の劣化・損傷の状況、交通量、学校や福祉施設をはじめとする周辺施設の立地などを踏まえて、優先順位を決定し修繕工事を実施しております。
また、市道の除草につきましては、本市が委託する専門事業者や地元自治会の皆様などで組織される道路愛護団により定期的に実施しているほか、市民の皆様からの通報などにより把握した箇所については、草木の繁茂状況や道路交通への影響などにより優先順位を決定し随時対応しているところです。
市民や観光客の皆様が安心して安全に道路を利用できるよう維持管理に努めてまいりますので、またお気づきのことがございましたらお聞かせいただけますと幸いです。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム
更新日:2024年11月29日