「市長への手紙」への対応状況について(受付日:2023年2月17日)

更新日:2023年06月29日

寄せられたご意見

以前からたくさんの意見を送付していますが、既に回答済かわからない、以下のことについてお尋ねします。

1.市民の大切な言葉「松江らしさ」を、計画書などに残して頂きたい

2.「徽章」「市章」の用語の整理及び『市報松江』での「徽章」の周知を願う

3.市ホームページ「怪談のふるさと松江」の内容を公表して下さい

4.市の花に椿とボタン、木に松と桜、魚介にしじみと鯛を選定した理由を公表して下さい

5.『松江らしさ』の考え方(理念)のまとめを願う

6.市の花・木・魚介シンボルマークの制定を願う

市職員の皆様には、平常業務を抱えながら、市民からの市行政に対する意見・要望への対応業務もあり、その回答も遅れることは承知しております。

回答が遅くなる場合には、電話ではなく、書面により回答が遅れる旨の理由や途中経過の説明をして頂ければと思います。

また、「松江市長への手紙」ホームページにも、回答が大幅に遅れる場合の対応方法も掲載してはいかがでしょうか。

市民からの市行政に対する意見・要望へのきめ細やかな配慮について、よろしくお願い致します。

「松江市長への手紙」の進捗状況の管理(「松江市長への手紙」への回答の遅延の点検など)は、意見・要望への回答を行う各部署が行っているのですか。

ご意見に対する回答

令和5年2月17日付でお寄せいただきましたご意見について、以下のとおり回答いたします。

1.につきましては、令和4年7月25日付で本市が回答した内容への返信としていただいております。市花・椿のPR等について(受付日:2022年7月15日~7月26日)/松江市ホームページ (matsue.lg.jp)

その中で、『今後折に触れて「松江らしさ」を発信する』旨回答させていただいております。その後、特段の方針変更や進捗はございません。

2. 4. 5. 6. の4件につきましては、過去の経緯などを調査するのに時間を要しておりましたが、直接お会いして説明させていただいた通りとなります。

3.につきましては、令和4年10月20日付で、『「怪談のふるさと松江宣言」は、観光プロモーションの手法として実施したもので、本市ホームページに掲載していない』旨を回答させていただきました。

本市の観光に関する情報発信を一元的に担う松江観光協会のホームページに掲載しておりますので、「怪談のふるさと松江」で検索のうえご確認ください。

なお、「市長への手紙」でいただきましたご意見やご提案につきましては、事実確認や現況調査など必要なプロセスを経たうえで、概ね2週間から1ヶ月を目途に回答させていただいております。本市から回答するまでの間に、同じ差出人の方から新しいご意見やご提案が寄せられた場合には、それらを含めた内容に回答案を見直しておりますため、回答までに時間を要することとなります。

この点につきまして、本市ホームページへ掲載しておりますので、ご参照ください。

市長への手紙/松江市ホームページ (matsue.lg.jp)

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム