小学校の制服について(受付日:2023年5月12日)
ご意見
松江市の小学校では、制服の学校と私服の学校があります。
制服にするのか私服にするのかは、学校で決まるのですか?
今現在、制服の学校へ通っておりますが、男の子…制服を丁寧に扱ってくれるわけもなく、成長期になれば買い替えも必然的にあります。
1着も5000~10000円と高価であり、何着も買うのにはすこし抵抗がある金額です。
できれば、市内の中でも転校した場合に出費が抑えられるよう全校私服にしていただきたいです。ご検討お願いします。
ご意見に対する回答
現在、松江市立小学校(義務教育学校を含む)34校のうち、制服を採用している学校は18校、私服で通学している学校は16校となっております。
制服、私服のどちらを採用するかについては、各学校において決定しており、服装の変更に当たっては、児童や保護者の皆様からご意見を伺ったうえで検討しております。
お寄せいただいたご意見のとおり、制服の購入には費用がかかる一方で、毎日服を選ぶ手間が省けたり、入学式や卒業式などの行事で服装を借りる必要がないといった声もいただいています。また、PTAが主体となり不要となった制服などをリサイクルできる仕組みを取り入れている学校もあります。
本市としては、制服、私服のいずれかで一律に運用するよりも、実情に応じて学校ごとに決めるのが望ましいものと考えております。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム
更新日:2023年08月15日