野良猫・野良犬の避妊手術の助成金について(受付日:2023年5月29日)
寄せられたご意見
松江市で野良猫や野良犬の避妊手術の助成金を出して欲しいです。
境港市や米子市ではサクラ猫(避妊手術をした地域ネコ)、TNR活動など避妊手術に助成金が出されています。松江市には助成金が無いので、野良犬や野良猫の近隣住民が自費で治療をしているのが現状です。
助成金等による避妊手術の推進が、ロードキルや過度な繁殖、地域住民の負担を減らすことに繋がると思います。
ご意見に対する回答
野良犬については、「狂犬病予防法」「動物の愛護及び管理に関する法律」などの規定に基づいて、原則として松江保健所が捕獲・引取りを行っているため、不妊去勢手術費用にかかる助成制度は設けておりません。
なお、捕獲・引取りをした野良犬は、ボランティアの皆様のご協力により、新しい飼い主となる方に譲渡しておりますが、その際、適正な飼育が困難な場合の不妊去勢手術の実施や放し飼いの禁止などの関係法令の遵守を誓約していただくことで、ご指摘のあった過度な繁殖やロードキル(轢死)の防止を図っております。
一方、野良猫については、捕獲に関する法的な定めがないため、本市あるいは松江保健所として捕獲はしておりませんが、環境に悪影響を及ぼすなど必要な場合に限って引取りを行っています。
引き取った野良猫は、野良犬と同様の誓約をしていただいたうえで新たな飼い主に譲渡し、その際に不妊去勢手術に要する費用の一部を助成しております。
また、島根県が「動物愛護管理推進計画」に基づいて、地域で餌やりや排泄物の清掃などに関するルールを設けたうえで野良猫に不妊去勢手術を施す「地域猫活動」を実施しており、本市もこの活動に協力しております。詳しくは、島根県のホームページ(URL:https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/koho/photo/211/6.html)をご確認ください。
今後も引き続き、地域にとってより良い野良犬・野良猫対策を島根県と共に検討してまいります。なお、検討にあたっては、この度いただいたご意見も参考にさせていただきます。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム
更新日:2023年09月25日