ねんりんピック出場への激励金について(受付日:2023年6月9日、再受付2023年9月1日)

更新日:2024年01月11日

寄せられたご意見

 

私は、ねんりんピック愛媛大会に島根県代表として出場する競技の監督をしている松江市民です。

5月の市報で、全国大会に出場する場合に松江市から奨励金を支給いただけるとありましたのでスポーツ課に問い合わせたところ、ねんりんピックの激励金支給については、松江市スポーツ競技全国大会等出場選手激励金支給要綱の趣旨にある「市民の競技力の向上及びスポーツの振興を図ることを目的に」の部分と、大会の定義にある「公益財団法人日本スポーツ協会及び同協会加盟団体が主催する日本選手権大会又は全国大会」に該当しないため支給できないとの見解の回答がありました。

要綱第2条第一項第1号ウで市長が認めるものとは、上記の要綱における趣旨の内容と大会の定義に当てはまっている大会において、検討するものであり、ねんりんピックが目的としている健康保持・増進・社会参加に寄与することとは内容が異なっているため当市の要綱に当てはまらないものでございますと回答がありました。

支給要綱の解釈はその通りなのかもしれませんが、私が問い合わせしていましたのは、同じねんりんピックに出場するにあたって、近隣の出雲市・大田市・安来市では奨励金の同様な支給があるのに対して、松江市では支給ものがなかったので、支給されるお考えはありませんかということです。そのことに対して、私が市長さんにお話しや説明に出かけると申し上げたところですが、説明についてのお返事はなく、今回の「ねんりんピックは該当ではない。」との回答をいただきました。市長さんへの報告・相談・連絡はあったのでしょうか。今回、全国障害者スポーツ大会が加わったとのことですが、ねんりんピックを加えられるとのお考えはございませんでしょうか。同じ島根県を代表として出場するにあたって、市町村によってまちまちの対応で苦慮しております。

 

ご意見に対する回答

 

ねんりんピックの開催目的は、「スポーツや文化種目の交流大会を始め、健康や福祉に関する多彩なイベントを通じ、高齢者を中心とする国民の健康保持・増進、社会参加、生きがいの高揚を図り、ふれあいと活力ある長寿社会の形成に寄与する」こととなっております。

本市としても、その目的に賛同しておりますが、スポーツ振興、文化振興、高齢者福祉などにかかる支援制度については、地方自治体によって様々です。

本市では、出雲市・安来市などと異なり、ねんりんピック出場時の激励金制度は設けておりませんが、例えば、スポーツ振興については、別途「松江市スポーツ競技全国大会等出場選手激励金」を設けているほか、ご高齢の方の生きがいや健康づくりを推進するため、高齢者クラブの行うスポーツ活動や教養を深める行事にかかる費用の一部を助成するなどしております。

また、ねんりんピックに関しては、島根県社会福祉協議会による参加選手の交通費やユニフォーム購入費を対象とする支援制度が用意されていることから、今のところ本市として、ねんりんピック出場時の激励金制度を創設する予定はないことをご理解いただけますと幸いです。

 

回答後に改めてご意見をいただき、以下のとおり市民生活相談課で対応しております。

再度寄せられたご意見

 

長い時間をかけて検討いただきた結果が、ねんりんピックに松江市としては支援しないという回答で残念です。松江市民の参加者に報告しますが、大田市は支援があって松江市はないのという会話が再燃するのが監督としてモチベーションを維持するのに危惧します。いまさらバスケットボールというわけにはいかないし、そもそもねんりんピックにはバスケットボールはありません。あと10年ぐらいは競技を続けますので、上定市長さんのお考えが変わることを願っています。

再度寄せられたご意見に対する回答

ねんりんピック出場時の激励金に関して改めてご連絡を頂戴し、令和5年9月1日付 市長へのメール No.131 として受け付けました。

現在のところ、本市の8月29日付回答に加えて、新しくお伝えする内容がございませんので、このメールをもって本市からの回答とさせていただきます。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム