市長の海外に向けた情報発信について(受付日:2023年7月20日)
寄せられたご意見
市長はNYにてプレゼンを実施されたとのこと。松江を世界中の人々に知ってもらう前例のない非常に有意義な取り組みと存じます。
そこで僭越ながら、外国に対しての情報発信は継続が大事だと存じます。
この度市長が発表したテーマを、そのまま
・日本外国人記者クラブ
・YCAPS(YOKOSUKA COUNCIL ON ASIA-PACIFIC STUDIES)
などの本邦における英語情報発信の場でご披露頂ければ(まずは国内からですが)この度の渡米のフォローアップになるかと存じます。
または、プレゼンに関する文字情報(もしくは市のSDGs施策)を本邦の英字新聞の中では格式の高いThe Japan Timesの広告枠で宣伝されると松江の存在感がさらに増すものと存じます。
(いつか、盛岡市みたくNew York Timesで松江市が紹介されれば一市民として理想と存じます)。
市の予算が許せば、同じ英語圏の次回はロンドンのジャパンハウスでも英国および英連邦向けに、同様のプレゼンを実施して頂ければ大変ありがたく存じ上げます。
歴史と伝統を重んじる英国の方々にも松江はヒットする場所だと推測いたします。
上定市長のさらなる飛躍をお祈り申し上げます。
ご意見に対する回答
ご存知の通り、本市は7月17日18日の両日、米国ニューヨークにおいて「茶の湯文化と城下町松江」をテーマとしたイベントを開催し、本市に息づく茶の湯文化や国宝松江城をはじめとする城下町の魅力を紹介してまいりました。
当日は、有料イベントにも関わらず多くのニューヨーク市民の皆様が来場され、お点前の披露や和菓子創作のデモンストレーション、しじみ汁、あごの焼き、和菓子、抹茶、日本酒など地産品の試飲・試食をお楽しみいただき、盛会となりました。
今後、本イベントでいただいたご意見を踏まえて、米国をはじめとする海外からの誘客のさらなる促進に向けて、ご提案いただいたメディアへの訴求も含め、本市の魅力を発信してまいります。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム
更新日:2024年01月11日