敷地内に所有物が散乱している住宅について(受付日:2023年8月14日)

更新日:2024年01月12日

寄せられたご意見

 

この度、新居を建てる事になりました。

しかし近所にゴミ屋敷と思われる家があり物が多いだけかと思っていましたが、先日2階の窓からカップ麺の汁を外に捨てるという衝撃的なシーンを目撃してしまいました。落下先は敷地内ですが、確実に汁が飛び跳ねて行動にも落ちています。

ゴミの量から火災の危険だけでなく、害虫の繁殖や臭い等の公害がありそうです。

また敷地境界線を超えて廃車になった車が公道側溝にはみ出しているようにも見られます。

恐らく高齢男性の一人暮らしと思われますがエアコンも無さそうでこの時期でも日中に窓を開けて凌いでいるようです。このままではいつか孤独死してしまうのではないかと思い色々と不安です。

近隣の方にも話を聞きましたが、町内でも問題になっているようで皆さん困っています。

松江市としてはこの問題を把握していますでしょうか?また、何か対応されているでしょうか?

ゴミ屋敷問題は簡単ではない事を承知しているつもりですが県外では前例がありますし、松江市内でも何箇所かゴミ屋敷がある話を聞くので今後に向けて対応して頂きたいです。

市民生活相談課の方にも送らせて頂きましたが、確実に動いていただきたく市長の方にも送らせて頂きます。

私が知らないだけで既にあったら申し訳ありませんが、街の整備にあたりゴミ屋敷問題、廃墟や所有者と連絡が取れないといった問題は時間が掛かってしまうのが、街の開発や道路整備において大変な障害となるイメージがあります。もし現状でこれらの問題に対して特に対策がされていないようでしたら、考えて頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

 

ご意見に対する回答

 

本市としてこれまで当該住宅の状況については把握しておらず、ご連絡を受けて現地を訪問し、敷地内に廃車状態の車両を含めてごみと思われる物が大量に存置されている現況を確認しました。

まずは、速やかにお住まいの方と面会し事情を伺うこととしております。

いわゆる「ごみ屋敷」となるケースにおいては、ごみの出し方だけでなく、様々な問題が内包されていることが多く、本市として、必要に応じ福祉関係機関と連携するなどして、生活環境の改善に向けて対応してまいります。

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム