松江市の関係機関で働く非正規職員の待遇について(受付日:2023年8月23日)

更新日:2024年09月17日

寄せられたご意見

 

私は松江市の関係機関で働く非正規労働者の家族です。非正規労働者の賃金水準について深い懸念を抱いており、同一労働同一賃金の理念に反していると感じています。このため、松江市の未来のためにも公平な待遇を求め、非正規労働者に対して適正な賃金を提供していただくことを、心から嘆願いたします。

私たちは、その関係機関が松江市とは別の外郭団体であることを認識しており、松江市長への嘆願が妥当でないことも理解しています。しかし、私たちの願いは、非正規労働者の公正な待遇と適正な賃金の実現にあります。その関係機関が地域の文化や教育において重要な役割を果たしていることを考慮し、関連する関係機関への働きかけをお願いする次第です。

松江市は地域の進歩と繁栄のために多大な努力をされており、その一翼を担うその関係機関のみなさんも日々業務を通して、地域への貢献を目指していると思われます。しかし、現在の低賃金では、モチベーションや働きがいを維持することが困難と思われます。ましてや、家族を養うということも現実的に難しい状況と思われます。また、最近の物価上昇を考慮すると実質賃金は下がる傾向にあるため、物価上昇に応じた賃金の見直しも必要と思われます。

この嘆願書を通じて、松江市の関連する外郭団体や関係機関に対して、非正規労働者に対する公平な待遇を改善していただくことを強く求めます。労働に対して適正な評価を行い、同一労働同一賃金の原則を実現するため、ご尽力いただけますよう、お願い申し上げます。

貴重なお時間をいただき、この嘆願書に目を通していただけることを心から願っております。松江市の関係機関で働く非正規労働者とその家族が公平な待遇を受けられる未来を実現するため、ご検討とご支援をいただけますよう、お願い申し上げます。

 

ご意見に対する回答

 

ご意見をいただきました本市関連団体・関係機関における賃金水準につきましては、それぞれの団体の雇用制度に基づくため、本市として一律に指導することは難しいものと捉えております。

つきましては、頂戴したご意見の内容をお名前などの個人情報を伏せたうえで、その関係機関の運営主体である団体に伝えさせていただきます。

なお、同団体に賃金改定にかかる考え方について一般論として確認したところ、「県内の社会情勢等を踏まえて改定の適否と内容を検討する」とのことでしたので申し添えます。

 

なお、近時の物価高騰に対する本市の対策として、住民税非課税世帯等への給付金支給や、水道料金2か月分の減免などの措置を講じております。引き続き、市民の皆様の経済的負担の軽減につながる対策を検討してまいります。

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム