自動車の松江市ご当地ナンバーについて(受付日:2023年11月15日)
寄せられたご意見
自動車のご当地ナンバーの事なのですが松江市は松江ナンバーが無いのは前々から残念に思っておりまして、出雲市はあるのに松江市は無いので、是非作って頂きたいと思っております。よろしくご検討をお願い致します。
ご意見に対する回答
「ご当地ナンバー」は、ご指摘のとおり地域を全国にPRする有効な手段の一つであり、現在、「富士山」「出雲」「倉敷」など、全国46地域において導入されております。
認定要件につきましては、単独市区町村の場合が「普通自動車の保有台数10万台以上」または「普通自動車と軽自動車の保有台数17万台以上」、出雲市・奥出雲町・飯南町で導入された「出雲」ナンバーのように複数市区町村の場合が「普通自動車の保有台数5万台以上」または「普通自動車と軽自動車の保有台数8.5万台以上」となっております。
これに対し、令和5年3月現在の本市の普通自動車保有台数は約8万台、軽自動車を加えても約15.3万台と、単独市区町村の認定要件を満たしておりません。
複数市区町村の単位であれば認定要件を満たすことは可能ですが、表示する地名の選定にあたり、本市外にお住まいの皆様の意向は様々であり、また、「ご当地ナンバー」の発行に伴って「島根ナンバー」は発行されなくなるため、慣れ親しんだ「島根ナンバー」を残すべきと考える方にも配慮する必要があるものと考えております。
したがいまして、本市としましては、単独市の認定要件である保有台数下限の緩和が行われ、ナンバープレート発行の際に「ご当地ナンバー」または「島根ナンバー」の選択が可能となった場合に、市民の皆様のご意見をお聞きしながら検討していく考えです。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム
更新日:2024年02月14日