財産にかかわる危険
新着情報【財産にかかわる危険】(消費者庁のサイトへ移行します)
- 2025年2月28日:通信販売サイトの返金手続を装い、〇〇ペイといったコード決済サービスを利用して、返金ではなく逆に送金させる事業者に関する注意喚起
- 2025年2月6日:「タスク副業」で報酬が支払われるとうたい、実際には高額を送金させる事業者に関する注意喚起
- 2024年10月24日:「SNSでPR投稿をすると報酬がもらえる」とエステサロンで勧誘する事業者に関する注意喚起
- 2024年9月30日:ウェブサイト上では適正かつ低額な料金で駆除作業を行うかのように表示しているが、実際には高額な料金を請求するゴキブリ駆除業者に関する注意喚起
- 2024年8月29日:人気ブランドのヘルスケア又はオーディオ家電等を販売すると称する偽サイトに関する注意喚起
- 2024年6月27日:「火災保険を使って実質的に無料で修理ができる」などとうたい、火災保険金を利用した修理工事契約を締結させる事業者に関する注意喚起
- 2024年6月11日:大手通信関連会社の名称をかたり、自動音声や国際電話番号等を用いて架空の利用料金請求を行う事業者に関する注意喚起
- 2024年2月29日:遠隔操作アプリを用いて、消費者金融業者から高額な借入れをさせる副業サポート事業者に関する注意喚起
- 2023年12月21日:人気ブランドの女性用衣料品等を販売すると称する偽サイトに関する注意喚起
- 2023年9月26日:偽の警告表示に「Microsoft」のロゴを用いて信用させ、ウイルス駆除等を行うなどと称して多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起
- 2023年8月24日:ウェブサイト上では低額な料金を表示しているが、実際には高額な料金を請求するトイレの詰まり修理業者に関する注意喚起
- 2023年4月27日:人気インテリア家具や雑貨等の公式通信販売サイトを装った偽サイトに関する注意喚起
- 2023年2月1日:取引デジタルプラットフォーム上で販売されている浄水カートリッジの模倣品に関する注意喚起
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 消費・生活相談室
電話:0852-55-5148
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月01日