こどもの事故・危険
新着情報【こどもの事故・危険】(消費者庁のサイトへ移行します)
- 2025年3月14日:スライサーの取扱い時に手をけがする事故が発生!
- 2025年2月28日:クーハンの事故 ー落下によるこどものけがに注意!ー
- 2025年1月23日:豆類などをはじめとする食品での窒息や誤嚥に注意!
- 2024年12月25日:防水スプレーの吸込み事故に注意!
- 2024年12月19日:高齢者の事故 ―冬の入浴中の溺水や食物での窒息に注意―
- 2024年11月29日:洗濯用パック型液体洗剤での事故に注意!
- 2024年10月24日:バットやクラブ、ボールに当たりけがをする事故が発生!
- 2024年10月 3日:転倒時に湯漏れしにくい電気ケトルの使用を!
- 2024年9月20日:より安全なチャイルドシートの使用を!
- 2024年9月18日:お酒などによる誤った調乳での事故に注意
- 2024年8月9日 :線香等でのやけどに注意!
- 2024年7月12日:安全に海を満喫するために
- 2024年6月24日:携帯用扇風機の扱いにはご留意を!
- 2024年5月31日:加熱式たばこの誤飲に注意!
- 2024年5月23日:自転車運転の際は適正なヘルメットを正しくかぶろう!
- 2024年4月25日:スポーツ用大型器具に関する事故 ―取扱いに注意しましょう―
- 2024年4月18日:こどもがゴーカート等の乗り物体験等を安全に楽しむために
- 2024年4月11日:室内のドアの指挟み事故に注意!
- インターネットでの化粧品の購入は慎重に-模倣品などの可能性も-
- ノートパソコン等の身近な製品に内蔵されるバッテリーの火災に注意! ―こどもの学習用端末も
- ベビーバス使用時の事故にご注意を!
- 電気ケトル等の湯こぼれによるやけどに注意!
- 硬い豆やナッツ類をはじめとする食品での窒息や誤嚥に注意!
- スマホ等の充電器の取扱いに注意-感電や火災等の事故も
- 冬に増加する高齢者の事故に注意! ー 餅による窒息
- 冬に増加する高齢者の事故に注意! ー 入浴中の溺水事故
- クリスマスやお正月―飾り物やプレゼントの誤飲に注意!
- いわゆる「大麻グミ」は口にしない!
- 油断大敵! 暖房器具によるやけどにご注意ください
- 就寝時の窒息事故に注意しましょう
- 医薬品の誤飲事故 ー 手が届く場所・見える場所に置いていませんか?
- ペダルなし二輪遊具 ー 坂道での事故に注意!
- 抱っこひも ― 横からのすり抜けに注意
- 9月3日から9月9日は「救急医療週間」です
- 水筒を持ち歩くときの転倒事故に注意!
- お祭りにまつわる事故―食べ歩き中や持ち帰ったおもちゃ等でのけがも!
- 7月17日~23日は「こどもの事故防止週間」です
- エステサロン等でのHIFU施術にはリスクがあります
- 河川や海などでの「水の事故」に気を付けましょう!
- 花火で遊ぶ際には、やけどに注意
- 手指の挟み込み事故に注意!
- 歯ブラシがのどに刺さる事故
- 最近のたばこ関連事故 - この機会に喫煙習慣について考えてみませんか
- たばこ誤飲 - 加熱式たばこも要注意!
- ベビーカーからの転落などに注意! -安全な使用の心がけと周囲の協力を-
- 早めの熱中症予防! 症状が現れたら速やかな処置を!
- 窓やベランダからの転落に注意 - 子ども自身が危険性を認識していない例も
- 体の中で、くっつく「マグネットセット」、膨らむ「吸水樹脂ボール」の危険-誤飲事故防止のため販売規制へ
- 公園等の遊具からの転落事故などに気を付けましょう!
- 幼児を乗せた自転車での事故に注意!
- 魚の骨が刺さる事故に注意! ~魚の骨が刺さらないための工夫~
- 耳掃除中のけがに注意!
- 誤飲による中毒事故を起こさないようにするために
- 熱い食べ物や飲み物などによるやけどに御注意ください!
- 節分は窒息・誤嚥に注意! 硬い豆やナッツ類は5歳以下の子どもには食べさせないで!
- コンセントやプラグでの感電に注意!
- ノロウイルスは「持ち込まない・つけない・やっつける・拡げない」
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 消費・生活相談室
電話:0852-55-5148
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月25日