都市再生整備計画事業
都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金)について
都市再生整備計画事業は、地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした個性あふれるまちづくりを実施し、都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図るための制度です。
平成22年度より、「まちづくり交付金」は「社会資本整備総合交付金」に統合され、同交付金の基幹事業である「都市再生整備計画事業」として位置付けられています。
令和2年度より、立地適正化計画に基づく都市再生整備計画事業に対して、総合的・集中的な支援を行う個別支援制度「都市構造再編集中支援事業」が創設されました。
都市再生整備計画の公表について
都市再生整備計画を、都市再生特別措置法第46条第28項及び第29項の規定により公表します。
実施中の都市再生整備計画
第1期白潟地区(第3回変更) (PDFファイル: 832.1KB)
(注意)白潟地区のまちづくりの詳細は下記リンクをご覧ください。
第1期松江総合運動公園周辺地区(第8回変更) (PDFファイル: 1011.4KB)
完了した都市再生整備計画
湯町地区(第3回変更) (PDFファイル: 589.2KB)
大手前通り周辺地区(第7回変更) (PDFファイル: 465.6KB)
大手前通り周辺地区:第2期(第4回変更) (PDFファイル: 1.5MB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり部 都市政策課
電話:0852-55-5373(計画係)
電話:0852-55-5374(開発指導係)
電話:0852-55-8118(まちづくり推進室)
ファックス:0852-55-5552
お問い合わせフォーム
更新日:2024年04月01日