令和6年度のSDGs出前講座について

更新日:2024年10月01日

(New!)令和6年10月1日付けで、これまでの実施実績を追加しました。

松江市では、SDGsの普及を目的として、地域(公民館や集会所など)に訪問し、身近なSDGsの取組事例などを紹介する出前講座を実施しています。

地域での集会、サークル活動や学校の授業などの機会に、お気軽にご利用ください。

講座テーマ

1. 松江市のSDGsについて

身近なSDGsの取組事例や、松江市のSDGs達成に向けた取組を紹介します。

2. カードゲームで学ぶSDGs

カードゲームで、持続可能なまちづくりをシミュレーションします。

ゲームを通じて、皆さんの取組がSDGsの達成に貢献していることや、自分を起点として周囲を巻き込んでいくことの重要性が学べます。

利用条件・申込方法など

以下のチラシをご覧ください。

令和6年度SDGs出前講座チラシ4(表)
令和6年度SDGs出前講座チラシ4(裏)

(注)出前講座申込書は、以下のページからダウンロードできます。

これまでの実施実績

・小中学校、高等学校(6校)        ・町内会、自治会、公民館等(5団体)

・放課後等デイサービス(1団体) ・NPO法人等(2団体)

この記事に関するお問い合わせ先

政策部 SDGs推進課
電話:0852-55-5025
ファックス:0852-55-5535
お問い合わせフォーム