歴史的風致維持向上計画について
歴史的風致とは
我が国のまちには、城や神社、仏閣などの歴史上価値の高い建造物が、またその周辺には町屋や武家屋敷などの歴史的な建造物が残されています。そこで工芸品の製造・販売や祭礼行事など、歴史や伝統を反映した人々の生活が営まれることにより、地域固有の風情、情緒、たたずまいを醸し出しています。
歴史まちづくり法は、「地域におけるその固有の歴史及び伝統を反映した人々の活動と、その活動が行われる歴史上価値の高い建造物及びその周辺の市街地とが一体となって形成してきた良好な市街地の環境」を『歴史的風致』と定義し、それを維持・向上させて後世に継承するための自治体の取り組みを支援する目的で制定されました。
松江市歴史的風致維持向上計画(松江市歴史まちづくり計画)の概要
松江市には、古代出雲の繁栄を物語る豊富な遺跡群や、神々を祀る神社があり、出雲神話にちなんだ祭礼が伝統的に行われています。また、松江城を中心として近世に形成された城下町が良く残り、茶の湯文化が息づくほか、鼕行列やホーランエンヤなどの伝統的な祭礼行事も行われ、一体となって良好な歴史的風致を形成しています。この歴史的風致の維持向上を図り、後世に継承するために、本計画を策定しました。

松江市歴史的風致維持向上計画【第2期】令和2年〜令和11年
令和2年(2020)3月31日に、文部科学大臣・農林水産大臣・国土交通大臣から「松江市歴史的風致維持向上計画(第2期)」の認定を受けました。

ダウンロード |
〈第1章〉松江市の歴史的風致形成の背景(PDFファイル:8.5MB) 〈第2章〉松江市の維持向上すべき歴史的風致 古代「出雲」に見られる歴史的風致
近世「松江」に見られる歴史的風致
〈第3章〉歴史的風致の維持及び向上に関する指針(PDFファイル:9.4MB) 〈第7章〉歴史的風致形成建造物の指定の方針(PDFファイル:4.4MB) |
---|
松江市歴史的風致維持向上計画【第2期】の変更について
令和7年3月の計画変更
「松江市歴史的風致維持向上計画(第2期)」について、令和7年2月28日付けで計画の変更申請を行い、「地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律」(平成20年法律第40号)に基づいて、令和7年3月13日付けで文部科学省・農林水産省・国土交通省から認定を受けました。
変更箇所
新旧対象表(P1~P29) (PDFファイル: 19.5MB)
新旧対象表(P30~P55) (PDFファイル: 19.2MB)
進行管理・評価について
松江市歴史的風致維持向上計画【第1期】
松江市歴史的風致維持向上計画【第1期】(平成22年~平成31年)
以下からダウンロードすることができます
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ部 文化財課
電話:0852-55-5956(歴史まちづくり係)、0852-55-5523(文化財係)
ファックス:0852-55-5658
お問い合わせフォーム
更新日:2023年05月31日