松江市障がい者差別解消条例令和7年度表彰対象者の募集
松江市は、障がい者差別解消について、特に貢献があると認められる個人、団体を表彰します。
令和7年度募集
表彰対象者
次のいずれかに当てはまる市内の個人または市内に主たる所在地を定める団体
- 合理的配慮を積極的に実施し、普及したと認められること
- 障がいのある人に対する理解を広げ、差別を解消するため市民の模範となる行為をしたこと
対象となる合理的配慮等の例示(PDFファイル:288.5KB)
具体的に以下の取り組みを総合的に又は模範的に行っている個人、団体です。
- 障がいと障がい者理解を深める取り組み
(障がいや障がい者を理解するための研修会に参加している。自主的に開催しているなど)
- 障がい者とそうでない人が共に活動する取り組み
(障がい特性を理解し接している。相談しやすい雰囲気づくりをしているなど)
- 障がい者の意思疎通を支援する取り組み
(障がいに応じた表示をしている。手話等の学習などを行っているなど)
- 障がい者の安全で快適な行動を支援する取り組み(バリアフリーの取り組み)
(施設のバリアフリー化を行っている。必要な手助けなどを行っているなど)
- その他の取り組み(上記に該当しないもの)
応募の方法
- 応募をお考えの方は、対象要件の確認のため書類提出前に障がい者福祉課(55-5304)へご相談ください。
- 表彰申込(推薦)書(個人用・団体用)を期限までに障がい者福祉課へ提出してください。
表彰申込(推薦)書の申込(推薦)理由は、できるだけ詳しくご記入ください。
3.自薦、他薦は問いません。
4.他薦の場合は、推薦する個人・団体の承諾を得たうえで推薦ください。
申込(推薦)された個人・団体には、後日、選考基準に基づく書類を記入・提出いただくとともに、障がい者福祉課から聞き取り調査なども行わせていただきます。
応募期限
令和7年10月14日(火曜日)
選考方法
松江市障がい者差別解消推進委員会において、選考基準により審議のうえ、選考します。
表彰式と市民への周知
- 選考された個人及び団体は、障がい者週間に行われる表彰式にご出席いただきます。(12月第2週を予定)
- 表彰を受けた個人及び団体の情報は、市報や市ホームページなどで広く市民にお知らせします。
お問い合わせ
健康福祉部障がい者福祉課障がい者政策係
電話:0852-55-5304
ファックス:0852-55-5309
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 障がい者福祉課
【相談支援】
電話:0852-55-5304(障がい者政策係)
【障がい者手帳(身体・療育・精神)、交通機関等割引・自立支援医療・障がい者手当等・補装具】
電話:0852-55-5945(障がい者福祉係)
【障がい者福祉サービス】
電話:0852-55-5054(給付係)
【事業所指定に関すること】
電話:0852-55-5946(事業所管理係)
ファックス:0852-55-5309
お問い合わせフォーム
更新日:2025年08月28日