小児慢性特定疾病医療支援

更新日:2025年03月17日

小児慢性特定疾病医療支援とは

子どもの慢性疾患のうち、特定の疾患については、治療期間が長く、医療費負担が高額となることがあります。

小児慢性特定疾病(しょうにまんせいとくていしっぺい)医療支援は、児童の健全育成を目的として、疾病の治療方法の確立と普及、患者家庭の医療費の負担軽減につながるよう実施しています。

対象者

小児慢性特定疾病にかかっている18歳未満の児童等が対象です。

(ただし、18歳到達時点において本事業の対象になっており、かつ、18歳到達後も引き続き治療が必要と認められる場合には、20歳未満の方も対象とします。)

マイナンバーカードが小児慢性特定疾病医療受給者証として利用できます

下記の点にご注意いただき、利用できる医療機関などの詳細はこちらのホームページをご覧ください。

  • 事前にマイナ保険証の利用登録が必要です。
  • 当面の間はこれまでどおり紙の受給者証を発行します。
  • マイナ保険証で受給者情報の確認ができない医療機関もあるため、紙の受給者証も保管してください。
  • 受給者証の情報(住所、氏名、加入医療保険など)に変更がある場合は、これまでどおり届出が必要です。

 

このページのお問い合わせ先

子育て給付課 給付係(松江市役所11番窓口)

電話:0852-55-5326

この記事に関するお問い合わせ先

こども子育て部 子育て給付課
電話:0852-55-5326(給付係)
電話:0852-55-5335(ひとり親支援係)
ファックス:0852-55-5537
​​​​​​​お問い合わせフォーム