寄附のお申込みの流れ

更新日:2025年04月01日

寄附のお申込みの流れは、「1.お申込み」、「2.返礼品・寄附金受領証明書の受け取り」、「3.寄附金控除の申告」の順番です。詳しくは以下のとおりです。

ふるさと納税のしくみ

ふるさと納税とは、生まれ育った故郷や応援したい自治体に寄附をすると、寄附額のうち2,000円を超える部分について、住んでいる自治体の住民税の控除や所得税の還付が受けられる制度です。

寄附金の使い道をご自身で指定でき、地域の特産品などのお礼の品を受け取ることができます。

1.お申込み

インターネットでお申込み

以下のサイトからお申込みいただけます。

ふるさとチョイス

ふるさとチョイスのバナー

楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税のバナー

さとふる

さとふるのバナー

三越伊勢丹ふるさと納税

三越伊勢丹ふるさと納税のバナー

ふるなび

ふるなびのバナー

一休.comふるさと納税

ikkyu_logo3

ぐるなびふるさと納税

gurunabibanner

ANAのふるさと納税

「ANAのふるさと納税」バナー画像

JALふるさと納税

JALバナー

Amazonふるさと納税

アマゾンバナー

ご入金方法

詐欺サイトにご注意ください!

ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。

自治体の連絡先の記載がないサイトや、寄附金額の割引表示など、怪しいと感じた場合には、お申込みをされる前にご確認いただくなど、十分ご注意ください。

郵便、ファックスでお申込み

ご希望の方へパンフレットを送付しますので、松江市商工企画課まで送付先をご連絡ください。なお、令和6年度中に郵便、ファックスでお申し込みいただいた方へは、令和7年9月までにパンフレットを送付しますので、ご連絡は不要です。

パンフレットと併せて「松江市ふるさとづくり寄附」申出書を送付いたしますので、必要事項をご記入のうえ郵便またはファックスでご提出ください。

「松江市ふるさとづくり寄附」申出書ご提出先

郵便番号:690-8540 島根県松江市末次町86番地

松江市産業経済部商工企画課 ふるさと納税担当 宛

電話番号:0852-55-5519 ファックス:0852-55-5553

ご入金方法

窓口でお申込み

市役所の窓口(本庁第4別館2階・松江市産業経済部商工企画課)にて寄附の手続きができます。

利用可能なご入金方法は現金のみとなります。手数料は不要です。

2.返礼品・寄附金受領証明書の受け取り

ふるさと納税返礼品の受け取りについて

ふるさと納税をご寄附をいただいた方に、感謝の気持ちとして寄附金額に応じた「ふるさと納税返礼品」を進呈しています。寄附金の入金確認後、1週間から1か月程度でお送りします。

(注意)果物などの季節限定品は、各サイト・パンフレットに表示している時期にお送りします。

(注意)ゆうちょ銀行・その他金融機関でのお支払いは、入金確認に時間がかかりますので、発送までに1か月以上かかる場合があります。

(注意)ゴールデンウィーク、お盆、年末年始など寄附が集中する時期はお届けにお時間をいただく場合があります。

 

寄附金受領証明書の発行について

返礼品とは別に、「寄附金受領証明書」を、寄附金の入金確認後1週間から2週間程度で発送いたします。

(注意)ゆうちょ銀行・その他金融機関でのお支払いは、入金確認に時間がかかりますので、発送までに2週間以上かかる場合があります。

(注意)ゴールデンウィーク、お盆、年末年始など寄附が集中する時期はお届けにお時間をいただく場合があります。

3.寄附金控除の申告

寄附金控除のお手続き方法は、『確定申告』のほかに、条件を満たせば確定申告が不要になる『ふるさと納税ワンストップ特例制度』を利用する方法があります。

詳しくは下記をご覧いただくか、総務省ふるさと納税ポータルサイト(外部リンク)をご確認ください。

確定申告で寄附金控除の手続きをする場合

ご入金確認後に松江市がお送りする「寄附金受領証明書」が必要になります。

申告書を税務署へ提出するか、e-Tax(イータックス)で電子申告することで確定申告を行うことができます。

詳しくは国税庁ホームページをご確認ください。

(参考:国税庁チラシ)「書かない確定申告 マイナンバーカードでe-Tax」(PDFファイル:372KB)

『ふるさと納税ワンストップ特例』を利用する場合

『ふるさと納税ワンストップ特例制度』とは、以下の条件を満たせば確定申告をすることなく、税金控除が受けられる制度です。

  • もともと確定申告をする必要のない給与所得者であること
    (注意)自営業や年収2,000万円を超える所得者、医療費控除のために確定申告が必要な場合は、確定申告で寄附金控除を申請してください。
  • 1年間の寄附先が5自治体以内であること
    (注意)同じ自治体に複数回寄附をしても、1自治体計算になります。

ワンストップ特例制度の手続き方法

ふるさと納税に関するお問い合わせ

産業経済部商工企画課特産振興係ふるさと納税担当

電話:0852-55-5519

ファックス:0852-55-5553

この記事に関するお問い合わせ先

産業経済部 商工企画課
電話:0852-55-5208(企画振興係)、0852-55-5978(特産振興係)
ファックス:0852-55-5553(企画振興係・特産振興係)
お問い合わせフォーム