人権啓発広報紙
人それぞれに大切な「個性」があります。一人ひとりの人権が尊重される社会をめざして定期的に人権啓発広報紙「OnlyOne」を発行しています。
第22号「見えにくい「特権」を自覚する~差別問題を”わがこと”とするために~」(令和7年3月) (PDFファイル: 1.2MB)
第21号「ちょっと待って ひょっとしたら それってマイクロアグレッションではないの?」(令和6年9月) (PDFファイル: 1.3MB)
第20号「今こそ考える世界人権宣言」(令和6年3月) (PDFファイル: 1.2MB)
第19号「今こそ考える性の多様性」(令和5年9月) (PDFファイル: 1.2MB)
第18号「今こそ考える多様性」(令和5年3月) (PDFファイル: 1.1MB)
第17号「今こそ考える子どもがもっている権利ー子どもの権利条約からー」(令和4年9月) (PDFファイル: 1.3MB)
第16号「今こそ考えるひとごとからわがことへ」(令和4年3月) (PDFファイル: 913.4KB)
第15号「人権課題につながる偏見について考える」(令和3年9月) (PDFファイル: 1.1MB)
第14号「3つの笑顔を広めよう」(令和3年2月) (PDFファイル: 1.1MB)
第13号「お互いの人権を大切にしましょうー新型コロナウイルスに負けないためにー」(令和2年9月) (PDFファイル: 1.2MB)
臨時号「正しい情報を得て、人を傷つけない」(令和2年5月) (PDFファイル: 893.6KB)
第12号「人権の観点から見たオリンピック・パラリンピック」(令和2年3月) (PDFファイル: 1.3MB)
第11号「ハラスメント規制法が成立ーパワハラ対策義務化ー」(令和元年9月) (PDFファイル: 979.1KB)
第10号「児童虐待が大きな社会問題となっています」(平成31年3月) (PDFファイル: 966.3KB)
第9号「知ってほしいハンセン病のこと」(平成30年10月) (PDFファイル: 975.9KB)
第8号「ヘイトスピーチ解消法について」(平成30年3月) (PDFファイル: 1.1MB)
第7号「部落差別の解消の推進に関する法律について」(平成29年9月) (PDFファイル: 945.5KB)
第6号「松江市障がい者差別解消条例について」(平成29年3月) (PDFファイル: 751.5KB)
第5号「性の多様性について考えよう」(平成28年9月) (PDFファイル: 772.1KB)
平成28年度以降に発行したものを掲載しています。
第1号から4号をご希望の方は、人権施策推進係までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 人権男女共同参画課
電話:0852-55-5426(人権施策推進係)
電話:0852-55-5425(学校人権教育係)
電話:0852-55-5477(男女共同参画係)
ファックス:0852-55-5542
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月05日