市史講座平成29年度
第1回(4月8日)
第1回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 162.8KB)
「堀尾期松江城下町の新たな知見〜GIS分析による家臣団と雑賀衆・伊賀衆の配置〜」(大矢幸雄先生)
第2回(5月20日)
第2回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 304.8KB)
「玉造温泉の近世」(渡辺浩一先生)
第3回(6月17日)
第3回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 103.7KB)
「松江商業会議所と商工業の展開」(伊藤康宏先生)
第4回(7月15日)
第4回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 264.5KB)
「初期松江城天守の形態と千鳥破風」(和田嘉宥先生・稲田信課長)
第5回(8月19日)
第5回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 260.8KB)
「原始・古代から見る松江成立の基盤」(丹羽野裕先生)
第6回(9月16日)
第6回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 229.8KB)
「特色ある松江市内中世城館」(山根正明先生)
第7回(10月28日)
第7回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 489.5KB)
「島根県(松江)の気象特性について」(谷永守先生)
第8回(11月25日)
第8回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 214.5KB)
「松江市域の集落名称-本郷と口-」(喜多村正先生)
第9回(12月16日)
第9回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 590.6KB)
「宍道湖・中海の水環境」(清家泰先生)
第10回(1月20日)
第10回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 289.9KB)
「唯一神道の普及と意宇六社の成立―仏と神から見た松江の近世―」(小林准士先生)
第11回(2月17日)
第11回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 473.6KB)
「敗戦直後の松江における人びとの暮らし」(鬼嶋淳先生)
第12回(3月24日)
第12回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 312.6KB)
シンポジウム「松江城をめぐる諸問題と今後の展望−松江市史「松江城」の出版によせて−」
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ部 松江城・史料調査課
電話:0852-55-5959(松江城係)、0852-55-5388(史料調査係)
ファックス:0852-55-5495
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月01日