マリンパーク多古鼻の活用に関する公募型プロポーザル

更新日:2024年10月16日

令和6年10月16日 公募型プロポーザルの審査結果について

<公募型プロポーザルの審査結果>(PDFファイル:89.8KB)

令和6年9月3日をもって募集を終了しました。

令和6年8月22日<質問及び回答>を更新しました。

<趣旨>

  松江市多古鼻公園施設(以下、「マリンパーク多古鼻」という)を公募型プロポーザル方式により譲渡します。

  マリンパーク多古鼻は、大山隠岐国立公園区域内での宿泊キャンプやレクリエーション活動を行う施設として平成17年に設置され、以降、その風光明媚なロケーションから県内外問わず多くのお客様にご利用いただき、周辺景勝地を含めた地域の観光振興に寄与しています。

  本件公募は、国立公園区域内の施設であるマリンパーク多古鼻の魅力を最大限に引き出すと同時に、当該地域の振興や活性化につなげていくための施設の活用方法について提案を求めるものです。

  応募いただく事業者様に置かれましては、募集内容や目的とするところを十分に把握の上、ご応募いただきますようお願いいたします。

<対象物件>

  マリンパーク多古鼻    木造(一部鉄骨造)

 (施設構成) コテージ(Aタイプ)8棟、コテージ(Bタイプ)7棟、管理棟

 炊事棟、倉庫、トイレ棟、展望台ほか

<募集期間>

  令和6年7月22日から令和6年9月3日まで

<事業者の選定方法>

  事業実施候補者の選定にあたっては、「松江市多古鼻公園施設活用事業実施候補者審査委員会」において、審査基準に沿って審査します。

<国立公園事業について>

1.マリンパーク多古鼻の運営には環境大臣の認可が必要です

マリンパーク多古鼻が位置する場所は、大山隠岐国立公園の公園計画において、特別地域として指定されている区域であり、現在運営している宿泊キャンプ場は、国立公園事業(野営場事業)に位置付けられています。

自然公園法の規定により、国立公園事業の執行には環境大臣の認可が必要になることから、マリンパーク多古鼻を運営していくにあたっては、事業実施者による環境省への事業執行の認可手続きが必要となります。

2.国立公園事業の執行認可の審査基準

環境大臣の認可を得るためには、国立公園事業の執行認可の審査基準を満たす法人及び提案内容である必要があります。

執行認可の審査基準につきましては、環境省のホームページに「国立公園事業執行等取扱要領」が掲載されています。プロポーザルの申し込みをお考えの事業者様におかれましては、申し込みの前に必ず審査基準をご確認ください。

また、本プロポーザルへの応募、提案作成にあたっては、国立公園事業の事前相談窓口(松江管理官事務所)に「応募書類」を共有の上で事前相談し、認可される見込みのある提案内容としてください。

環境省HP 国立公園の届出・申請のページ

環境省HP 大山隠岐国立公園 公園計画・管理計画等のページ

<スケジュール>

  説明会の開催:令和6年7月31日(水曜日)

  質問受付期限:令和6年8月16日(金曜日)まで

  参加申込書提出期限:令和6年9月3日(火曜日)

  審査委員会:令和6年9月~10月(正式な日程は応募者へ別途通知)

  審査結果の通知:令和6年10月(審査委員会後4週間程度)

  議会(事業実施者の決定):令和6年12月

  引き渡し:令和7年4月1日

<説明会>

  本件プロポーザルの説明会を以下の通りに実施します。参加を希望する場合には下記の説明会出席票をご提出ください。

説明会出席票(Wordファイル:20.8KB)

 

説明会

  とき:令和6年7月31日(水曜日) 9時30分~

  ところ:松江市役所(新庁舎)3階 第2常任委員会室

現地見学

  とき:令和6年7月31日(水曜日) 13時30分~

  ところ:マリンパーク多古鼻(松江市島根町多古1050番地)

<実施要項等>

<各種様式>

<質問及び回答>

質問及び回答は下記の通りです。

なお、回答につきましては、準備が整った回答から順次掲載しています。

質問及び回答(PDFファイル:156.1KB)

質問及び回答(8月22日更新)(PDFファイル:134.8KB)

資料(PDFファイル:463.5KB)

この記事に関するお問い合わせ先

観光部 観光施設課
電話:0852-55-5699
ファックス:0852-55-5564
お問い合わせフォーム