新庁舎駐車場管理運営業務委託プロポーザルについて

更新日:2025年01月27日

「新庁舎駐車場管理運営業務」を委託する事業者を選定するために、公募型プロボーザルを実施します。

概要

業務名

新庁舎駐車場管理運営業務委託

目的

松江市では、市役所来庁者の円滑な駐車場利用を図るとともに、駐車場を有効活用し、広く市民や観光客に開放することを目的に新庁舎駐車場整備を行う予定である。
このため、豊富な知識、技術及び経験等が必要となることから、価格のみでなく実績、専門性、技術力等を勘案し、総合的な見地から判断して最適な事業者を選定するため、企画提案による公募を行うもの。

委託期間

令和7年2月1日から令和13年1月31日まで

内訳

整備期間

契約締結日の翌日から令和8年1月31日まで

運用期間

令和8年2月1日から令和13年1月31日まで(5年間)

提案限度額

131,406,000円(消費税及び地方消費税を含む。)を上限とする。

応募スケジュール

応募スケジュール
No. 内容 期限等
1 各書類の配布 令和6年11月20日(水曜日)から12月2日(月曜日)まで
2 質問書の提出 令和6年12月2日(月曜日)17時【必着】
3 質問書に対する回答 令和6年12月6日(金曜日)予定
4 参加表明書の提出 令和6年12月13日(金曜日)17時【必着】
5 企画提案書の提出 令和6年12月27日(金曜日)17時【必着】
6 書類選考結果の通知 令和7年1月10日(金曜日)予定
7 プレゼンテーションの実施 令和7年1月21日(火曜日)予定
8 審査結果の通知 令和7年1月27日(月曜日)以降
9 契約締結 令和7年2月1日(土曜日)予定

質問および回答

令和6年11月20日(水曜日)から令和6年12月2日(月曜日)までの間に受け付けた質問に対する回答を掲載します。

審査結果

新庁舎駐車場管理運営業務委託プロポーザルの審査結果を掲載します。

審査委員名簿

審査委員名簿
  役職等
委員長 財政部長
副委員長 財政部技監
委員 政策企画課長
委員 商工企画課長
委員 観光振興課長

審査基準

プロポーザル評価基準表
No. 大分類 評価視点 配点
1

駐車場管理実績

3年以上健全に管理している官公庁等駐車場実績

10

2

価格

見積額

15

3

運営組織・人員体制

運営(維持管理、トラブル対応等)の確実性

10

4

駐車場設備等の仕様

精算機・看板・満空表示等駐車設備、特徴等

10

利便性・視認性考慮の設備配置(レイアウト図表記)

5

駐車場の利用方法

進入、駐車、退出の出順・方法・駐車場利用方法

5

6

運営及び管理の内容

運営に必要な駐車券や釣り銭等の補充業務

10

運営管理業務の報告

保守点検、メンテナンス方法

身体障がい者区画の適正な管理

特定に資する利用や不法、長期の占有を排除する方策

7

管制装置の設置及び

改修等工事期間中の運営

設置工程と各工事内容を記載

5

工事期間中の安全対策

工事期間中の利用者の誘導対策

8

安全対策及び防犯対策

駐車場の安全装置、バリアフリー、ユニバーサルデザイン等

10

防犯対策に伴う設備(精算機保護等)の設置と対応業務

発生事案の解決に向けた関係機関との調整の考え方

9

利用者対策及び

緊急事態発生時の対応

駐車場利用者からの連絡方法

10

想定されるトラブルとその対応策

休日、夜間の体制

臨時に駐車場を開放する場合の取り扱い

10

収支計画

収入及び支出の積算と事業計画の整合性

5

収支計画の実現性

11

プレゼンテーション

プレゼンテーション内容(明確・簡潔)

10

本業務に対する情意

総計

100

参加者(受付順)

  • アマノマネジメントサービス株式会社 広島支店
  • 株式会社大幸電設

審査結果(合計点数の高い順)

優先交渉権者

  • アマノマネジメントサービス株式会社 広島支店

この記事に関するお問い合わせ先

財政部 資産経営課
電話:0852-55-5184(財産管理係)
電話:0852-55-5493(資産経営係)
電話:0852-55-5183(庁舎管理係)
ファックス:0852-55-5570​​​​​​​
お問い合わせフォーム