親楽プログラム

更新日:2025年09月09日

親楽プログラムとは...

平成23年度に島根県教育委員会が関係機関と連携して開発した参加型の学習プログラムです。親(保護者)や子どもに関わる全ての方を対象とし、参加型学習の様々な手法により、参加者同士が交流をしながら、ともに活動することを通じて、「親としての役割」や「子どもとのかかわり方」について気づきを促すことをねらいとしています。

(注意)島根県では「親学プログラム」と表記されていますが、参加した皆さんが楽しめるプログラムとなっているので、松江市では「学」の字を「楽」として「親楽プログラム」と表記しています。

令和7年度 松江市親楽ファシリテーター養成講座

本講座は、親楽プログラム作成の背景や趣旨を理解するとともに、親楽ファシリテーターとしての知識やスキルを学ぶために、実施しています。

<期日>

令和7年10月5日(日曜日)9時15分~16時30分 (受付は9時00分~9時15分)

<会場>

市民活動センター(STIC)506研修室 [住所]松江市白潟本町43

<対象者>

  • 親楽プログラムに関心があり、親楽ファシリテーターとして活動する意思のある方
  • 親楽ファシリテーターの資格を取得していて、さらに力を伸ばしたいという方

<申込み>

【チラシ】親楽ファシリテーター養成講座(令和7年10月5日)

 

令和7年度 親楽プログラムを活用した「松江市おしゃべり広場」

地域において子育て中の保護者等を対象とした学習機会を積極的に提供することが必要となっている中、本市では「親楽ファシリテーター派遣事業」を展開し、「親楽プログラム」を活用した学習機会の提供を行ってきました。個人で親楽を体験したいという方に提供するために、個人で参加できる教育委員会主催の親楽プログラムを活用した「松江市おしゃべり広場」を実施します。

【詳細】

会場:松江市市民活動センター(STIC) 住所:松江市白潟本町43

開催日:令和7年10月25日(土曜日)

時間:10時00分~12時00分(受付9時30分~)

 

【対象】

松江市内全域 0歳~小学生低学年の保護者

 

【申込方法】

しまね電子申請サービス 親楽プログラムを活用した「松江市おしゃべり広場」申込ページ、または電話やメールで申込みができます。

申込締切:10月24日(金曜日)まで(事前申込された方にはオリジナル缶バッジプレゼント!)

★当日の飛び入り参加も大歓迎です!

 

【添付ファイル】

令和7年度親楽プログラムを活用した「松江市おしゃべり広場」チラシ(PDFファイル:521.1KB)

令和7年度親楽プログラムを活用した「松江市おしゃべり広場」チラシ(令和7年10月25日)_おもて

令和7年度親楽プログラムを活用した「松江市おしゃべり広場」チラシ(令和7年10月25日)_うら

親楽プログラムはどんなものがある?

親楽プログラム

親楽プログラム2

親楽ファシリテーターとは...

参加者の積極的な参加を促し、参加者相互のコミュニケーションが円滑に行われる環境をつくるために、「司会者」「支援者」などの役割を演じる進行役のことです。

親楽プログラム関連資料

親楽ファシリテータ―通信Studio"F"

2020年度~2023年度

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課
【社会教育・生涯学習の推進】電話:0852-55-5288(企画調整係)
【公民館の管理・運営】電話:0852-55-5289(社会教育係)
【児童クラブ・放課後こども教室】電話:0852-55-5311(放課後こどもプラン係)
ファックス:0852-55-5543
お問い合わせフォーム