松江市の子育てここがスゴイ

              
妊娠期から子育て期までの 切れ目ない支援を実施
こども家庭センターの設置
国の制度施行より1年前倒しして、令和5年4月3日から設置
発達・教育相談支援センター「エスコ」
令和7年4月から助成対象年齢を高校生年代まで拡大

子育て支援センターを市内9か所に設置
公立幼稚園+認可保育所等が市内に102施設

全ての公立幼稚園で預かり保育を実施
松江市立幼稚園の預かり保育事業について
預かり保育
| 
			 実施園  | 
			
			 全ての市立幼稚園  | 
		
|---|---|
| 
			 対象園児  | 
			
			 3歳児~5歳児クラスに在籍する園児  | 
		
| 
			 実施日  | 
			
			 月曜日~金曜日(長期休業中も実施します。)  | 
		
| 
			 実施しない日  | 
			
			 土曜日、日曜日、祝日法による休日 4月1日~3日、8月13日~15日、12月29日~1月3日、 3月30日~31日、その他、園の行事により年6回程度  | 
		
| 
			 保育時間  | 
			
			 平時 8時~各園で定める登園時間になるまで・14時~18時 長期休業中 8時~18時  | 
		
| 
			 預かり保育料  | 
			
			 日額400円 (利用実績に応じて実施園で徴収します。) 生活保護世帯及び市町村民税非課税世帯向けの減免制度あり  | 
		
| 
			 おやつ  | 
			
			 おやつを持参してください。  | 
		
| 
			 申込方法  | 
			
			 預かり保育利用申込書を在籍園へ提出してください。 利用する月の前月末日までに申込をしてください。  | 
		
一時預かり保育
| 
			 実施園  | 
			
			 全ての市立幼稚園  | 
		
|---|---|
| 
			 対象園児  | 
			
			 3歳児~5歳児クラスに在籍する園児  | 
		
| 
			 実施日  | 
			
			 月曜日~金曜日(長期休業中は実施しません。)  | 
		
| 
			 保育時間  | 
			
			 14時~17時  | 
		
| 
			 一時預かり保育料  | 
			
			 日額 300円(利用実績に応じて実施園で徴収します。)  | 
		
| 
			 おやつ  | 
			
			 おやつを持参してください。  | 
		
| 
			 申込方法  | 
			
			 在籍園に直接申込みしてください。  | 
		
施設等利用給付認定
保育の必要性がある場合は、在籍園の預かり保育料又は一時預かり保育料が無償化されます。
無償化の対象となるためには、「保育の必要性の認定」を受ける必要がありますので、市に施設等利用給付認定の申請をしてください。
詳細は面接時に配布する『施設等利用給付認定申請の案内』を御覧ください。
幼稚園の生活の流れ
| 時間 | 生活内容 | 
|---|---|
| 8時~8時40分 | 課程外の教育時間(預かり保育:申請者のみ) | 
| 8時40分 | 登園、身の回りの始末 | 
| 9時 | 朝の会 | 
| 9時15分 | 健康観察、歌、お話、もりもりタイム(体を動かす活動)、環境とかかわり見つけた遊び、片づけ | 
| 10時30分 | 牛乳給食、学級で楽しむ活動 (午前中保育の日:おわりの会)  | 
		
| 11時30分 | 降園 | 
| 12時 | 昼食(お弁当)、歯磨き、片づけ | 
| 13時 | ピカピカタイム(園舎の清掃)、当番活動(動植物の世話) | 
| 13時30分 | おわりの会、絵本や歌、お話 | 
| 14時 | 降園、預かり保育・一時預かり保育(希望者を対象にした教育) | 
| 18時 | 課程外の教育時間(一時預かり保育利用者は17時まで) | 
その他の公立幼稚園の生活の流れについてはこちらからご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
こども子育て部 こども政策課
電話:0852-55-5666 (こども政策係)
電話:0852-55-5032(安心子育て係)
ファックス:0852-55-5562
お問い合わせフォーム





              
              
              




