松江市みんなにやさしいデジタル市役所計画の策定経過
計画策定の経過
令和3年8月16日(月曜日)に、第1回ICT推進委員会と第1回アドバイザー会議を開催しました。
会議資料
令和3年8月19日(木曜日)に、庁内部会キックオフを開催しました。
会議資料
令和3年10月7日(木曜日)に、第2回庁内部会を開催しました。
会議資料
庁内部会別添資料(アイデアの抽象化イメージ)(PDFファイル:468KB)
資料1ー1(「市民サービスの向上」庁内部会意見)(PDFファイル:471KB)
資料1ー2(「業務の効率化」庁内部会意見)(PDFファイル:377KB)
令和3年11月16日(火曜日)に、第2回アドバイザー会議を開催しました。
会議資料
資料1-1「計画の基本方針体系」(PDFファイル:632KB)
資料1-2「計画基本方針(案)」一部抜粋(PDFファイル:908KB)
資料3-1「市民サービスの向上ビジョンまとめ」(PDFファイル:969KB)
資料3-2「業務の効率化ビジョンまとめ」(PDFファイル:920KB)
令和3年11月19日(金曜日)に、第3回庁内部会を開催しました。
会議資料
令和3年12月21日(火曜日)に、第4回庁内部会を開催しました。
会議資料
令和4年1月11日(火曜日)に第2回ICT推進委員会を開催しました。
会議資料
資料1-1「松江市みんなにやさしいデジタル市役所計画(案)」(PDFファイル:3MB)
資料2-1「実施計画取り組みアイデアまとめ」(PDFファイル:2MB)
令和4年3月3日(木曜日)に、第3回アドバイザー会議を開催しました。
会議資料
資料1「松江市みんなにやさしいデジタル市役所計画(案)」(PDFファイル:4MB)
資料2「市民意見及び市の回答」(PDFファイル:862KB)
令和4年3月25日(金曜日)に、第3回ICT推進委員会を開催しました。
会議資料
資料1「松江市みんなにやさしいデジタル市役所計画(案)」(PDFファイル:4MB)
参考資料1「市民意見と市の回答」(PDFファイル:864KB)
計画策定の背景

近年みなさまのニーズも多様化し、より利便性が高くスピード感ある行政サービスが求められています。
併せて職員がすべき業務も多様化し、業務量も増えてきています。
こうした中で、今の職員規模を維持しながらサービスの質を向上させつつ業務を続けていく必要があるため、業務のデジタル化を含め今ある業務を効率化していかなければなりません。
そして情報技術の著しい発展により行政サービスのあり方を変える様々な技術が開発されており、こうした技術を効果的に活用するための専門知識・スキルを持つ人材が必要になっています。
本市では、「市民サービスの向上」と「業務の効率化」の2本の柱およびそれらを支えるための「人材育成」という観点で、先進技術を取り入れながら市役所のデジタル化を推進する計画を策定します。
計画の策定方針


計画は基本方針と実施計画の2つで構成します。
基本方針は、計画をどんな考え方で進めるのかということをを示しています。実施計画は、基本方針に基づいた具体的な取組です。
計画期間は8年間を想定しています。しかし、情報技術の発展やニーズの変化のスピードは非常に速いため、実施計画(具体的な取組)をこまめに見直して、スピード感を持って変化に柔軟に対応したいと考えています。
今の段階では、実施計画は2年おきに見直すことを検討していますが、今後の議論で決めていきます。
計画策定の手法

計画を作るにあたって、3つの会議体を設けています。
- ICT推進委員会
- ICT(情報通信技術)を活用した行政サービスの高度化、効率化の取り組みに関することを審議します。
- 副市長をはじめ、各部局長によって構成されています。計画の審議・承認を行います。
- アドバイザー会議
- デジタル分野や働き方改革などについて知見を持つ専門家によって構成されています。
- 計画(案)に対して専門的立場から意見を出します。
- 庁内部会
- 庁内の20代・30代の若手職員16名によって構成されています。
- チャットツールなどを用いて効率的に、市民目線・現場目線・若手目線の実施計画(案)の作成に取り組みます。
【終了しました】意見募集(パブリックコメント)
本計画(案)に対する意見募集は2月16日(水曜日)で締め切らせていただきました。
松江市みんなにやさしいデジタル市役所計画(案)に対する意見募集結果
【終了しました】みなさまからの意見募集について
デジタル市役所計画について、みなさまからのご意見をお寄せください。
質問項目
- 松江市のデジタル市役所計画の考え方を見て思ったこと・気づいたこと
- 窓口での手続きやさまざまなサービスについて、「こんな時に困った」「こんな風に便利になるといいな」と思うこと
(例:市役所の混み具合が簡単に分かるといい、お悔やみ関係の手続きが多いし分かりにくくて困った、など)
(注意)1と2のどちらかの項目だけご意見をお送りいただいてもかまいません。
意見を送る方法
- 意見募集フォームへの入力
- 入力は以下の入力フォーム(外部サイト)から
松江市みんなにやさしいデジタル市役所計画意見募集(Googleフォームのサイト)
- 入力は以下の入力フォーム(外部サイト)から
- Eメールの送付
- 郵送
- 宛先:郵便番号690-8540/島根県松江市末次町86番地/政策企画課情報政策推進室宛
募集期間
令和3年9月1日水曜から令和3年12月28日火曜まで
(注意)お送りいただいたご意見については、策定作業の参考とさせていただきます。個別に回答をお送りすることは致しませんのでご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
政策部 デジタル戦略課
電話:0852-55-5514(DX推進係)
電話:0852-55-5197 (情報システム係)
電話:0852-55-5177(統計係)
ファックス:0852-21-2157
お問い合わせフォーム
更新日:2023年12月11日