松江市史トップページ

更新日:2024年04月22日

史料調査係ニュース

松江市文書館(仮称)

松江市文書館(仮称)基本計画検討委員会

下記リンクからご覧下さい。情報を順次追加していきます。

松江市文書館(仮称)整備構想

 松江市では、「公文書のライフサイクル」を見通した公文書管理体制全体の見直しを進めるとともに、「公文書管理法」の趣旨に沿って選別された歴史公文書と、地域に所在する歴史史料(古文書等)を一体的に保存・活用する「文書館(ぶんしょかん)」を整備することが必要であるとして、平成31年3月28日「松江市文書館(仮称)整備構想」を策定しました。

松江市文書館(仮称)検討委員会

これまでの経過についてはこちらをご覧下さい。

『松江市史』について

「松江市史編纂基本計画」

『松江市史』編纂全期間における主な活動

『松江市史』の構成、閲覧できる施設

横一列に並べられた『松江市史』全18巻のサンプル写真

『松江市史』各巻のご紹介

見開きになった『松江市史』別編1の書籍本体と函のサンプル写真

松江市史PLUS(プラス)

『松江市史』をより楽しく、より親しみを持って読んでいただくため、本編に盛り込み切れなかった事柄や補足を、コラムとして執筆していただきました。通史編「中世」執筆担当の先生方を中心にお届けします。

刊行物のご案内、購入方法

松江市ふるさと文庫シリーズ等の刊行物が配されたサンプル写真

コラム

調査コラム〜史料調査の現場から

(2024年4月9日更新)

松江市史編纂コラム

松江市史講座

(2024年2月6日更新)

  • 第11回「松江の仏像―山陰最古の木造仏、佛谷寺・木造薬師如来坐像―」
  • 第10回「史料でたどる松平治郷(不昧)とその治世」
  • 第9回「七十五膳神事と慶長13年の木椀―松江市野原町―」
  • 第8回:史跡出雲玉作跡指定100周年記念シンポジウム「古代国家の形成と出雲の玉作り」
  • 第7回:「堀尾期城下町絵図の科学的調査in島根大学附属図書館」
  • 第6回:若槻真治「松江市の戦争遺跡」
  • 第5回:小山祥子「松江城下の食と人」
  • 第4回:史跡出雲国分寺跡指定100周年記念シンポジウム「出雲国分寺の実像に迫る」
  • 第3回:松本岩雄「田和山遺跡からみた出雲の弥生社会」
  • 第2回:丹羽野裕「朝酌・大井の須恵器窯跡群について」
  • 第1回:梶谷光弘「西洋医学受容と衛生思想普及への道のり」

過去の講座

松江市史講座(全142講)一覧

会場後方より撮影された、松江市史講座の実施風景の写真

これまでに行った松江市史講座の映像(山陰ケーブルビジョン「マーブル」放映済分)は、松江市立中央図書館内でDVDを視聴することができます。視聴をご希望の方は、図書館カウンターへお申し込みください。

松江市史講座ミニレポート、配布資料

これまでに行った松江市史講座(全142講)のミニレポート、および講座資料PDFを、開催年度別に掲載しています。資料PDFのない講座については、松江城・史料調査課へお問い合わせください。

平成22年10月〜令和元年12月まで、『松江市史』執筆担当者や史料編纂課職員が月替わりで紹介してきた『松江市史』編纂にまつわるコラムです。古文書調査で発見した史料の紹介、松江の知られざる歴史、史料編纂課の業務など、気軽に読んでいただけます。

  • 市史編纂コラムバックナンバー(第1〜86回分)(以下のリンク「市史編纂コラムバックナンバー」参照)
  • 『松江市史編纂コラム』冊子版(令和2年1月31日発行、202頁)(以下のリンク「刊行物のご案内:その他」参照)

この記事に関するお問い合わせ先

文化スポーツ部 松江城・史料調査課
電話:0852-55-5959(松江城係)、0852-55-5388(史料調査係)
ファックス:0852-55-5495
お問い合わせフォーム